やまなはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
山名八幡宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年02月23日(木)
参拝:2023年2月吉日
安産、子育てにご利益があります。
線路の下の参道、山門横のパン屋さんと団子屋さん、社殿の色彩豊かな彫刻、など見どころ、お参りどころ満載の神社です。
長居をしまして、お団子屋さんの女将からいちごドリンクの差し入れを頂きました✌️
線路の下の参道、山門横のパン屋さんと団子屋さん、社殿の色彩豊かな彫刻、など見どころ、お参りどころ満載の神社です。
長居をしまして、お団子屋さんの女将からいちごドリンクの差し入れを頂きました✌️
上信電鉄の線路の下からお参りに行くのが本来ですが、浸水のため通行止めとなっていました。
駐車場をまわって迂回路からいきます。
駐車場をまわって迂回路からいきます。
途中に大きな看板があります。
上野三碑のひとつ、山上碑があるようです。
こちらはまたの機会に、、
上野三碑のひとつ、山上碑があるようです。
こちらはまたの機会に、、
線路を越えて、
山門です。
パン屋さん
予祝というお団子屋さん
豪華な花で飾られたお団子は売り切れ。
お芋のおはぎを頂きます。
お芋のおはぎを頂きます。
こちらは女将がプレゼントしてくれたいちごのドリンク。喉の渇きを潤してくれました❤️
ニノ鳥居
先は階段になっており、社殿が高い場所にみえます。
先は階段になっており、社殿が高い場所にみえます。
階段の手前にある子宝の石。
これは触らんでいいかな、、
これは触らんでいいかな、、
獅子頭の絵馬ですね。
干支でもないし、どうして?と思いましたが、先にいくとわかりました。
干支でもないし、どうして?と思いましたが、先にいくとわかりました。
ちょっと尖った一本角の狛犬
社殿
はぁ〰
細部まではっきり見えないけれど、手の込んだ細工です。
細部まではっきり見えないけれど、手の込んだ細工です。
あら?こちらにも獅子頭の額がある。
六種の神獣がいるのは関東ではここだけ、なんだそうです。
本殿にありますね!
すごい凄い!
本殿横にあります。
安産祈願
安産祈願
そして、裏神様です。
こちらにも獅子頭がデンと構えています。
獅子頭は疳の虫を抑えるといわれているそうなんです。
獅子頭は疳の虫を抑えるといわれているそうなんです。
弁天様
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。