御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こまがたじんじゃ

駒形神社の御由緒・歴史
群馬県 駒形駅

ご祭神《主》保食命
《合》大己貴命、大物主命、菅原道真、伊弉那岐命、伊弉那美命、大雷命、武御名方命
創建時代元亀元年(1570年)
ご由緒

当神社の鎮座するこの地は、古くは利根川本流の西岸に位置し、広漠たる原野の中に駒形社一社のみあり、駒形大明神と称していました。
ご祭神は「保食命」で、食物農耕守護の神として信仰されています。
勧請年月は元亀元年(1570)と伝えられています。
境内は馬蹄形をなし、源頼朝の愛馬「磨墨」に蹄と伝えられる物がご神体の一部にあります。
宝暦7年(1752)に社殿を改築し、現在の社殿は明治38年(1905)に新築したものです。
明治40年(1907年)に末社三社(八坂社、稲荷社、秋葉社)と町内字東高島に鎮座する琴平神・境内末社四社(八坂社、稲荷社、秋葉社、菅原社)と町内字桃井に鎮座する雷電神社・境内末社三社(八坂社、三峯社、諏訪社)が合祀されました。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ