おおごじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大胡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月30日(水)
参拝:2024年10月吉日
ナビに従って行くと、細い山道を上がって神社裏手に到着。かつての大胡城址に鎮座し、大胡城を鎮護していました。私が住んでいた頃はこの辺りは前橋市ではなく、大胡町だったはず。平成の大合併によるものでしょう。まだ地名が残っているだけいいかもしれません。こちらの神社も明治政府の政策により付近の神社が合祀されています。社殿裏にある石祠はその時に移設されたのかもしれません。境内は良い具合に苔生していて雰囲気が好きです。誰も居ない境内をゆっくり廻りました。社務所でお声がけして書き置きの御朱印を戴きました。
猿田毘古大神
石段
灯籠
石段上から
昭和十五年(1940)奉納の狛犬
鳥居
慶応二年(1866)奉納の灯籠
文化八年(1811)奉納の灯篭
手水舎
手水鉢
灯籠
御神木
平成二十三年(2011)奉納の灯籠
拝殿
扁額
本殿
石祠
大国主尊
文政十三年(1830)奉納の灯篭
石祠群
安永八年(1779)建立の石祠
庚申塚
山形有朋揮毫の日ロ戦役記念碑
神楽殿
境内
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1815投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。