御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にしのみやじんじゃ

西宮神社の御由緒・歴史
岐阜県 中津川駅

ご祭神 蛭児神(ひるこのかみ)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
大宣都比賣神(おおげつひめのみこと)
創建時代1895年(明治28年)12月26日
ご由緒

東濃地方の交通と物流の要衡である中津川町に在住して、盛大に高売を営んでいた商家達が、
此の地域の文化、経済の隆昌と諸家の益々の繁栄を願わんものと相議して、当時即に其の御神徳が
福の神「えびすさま」として全国津々浦々に普きわたっていた。
摂津国(現、兵庫県)の西宮神社の御分霊を此の地にと請願して明治28年12月26日に
中津川町の中心である此の処に宮居を定めて鎮め奉り、爾来90有余年、本宮の例大祭と時を同じく
毎年1月10日に通称「十日えびす」と親しまれる大祭が斎行され、本宮より御迎へした御神礼の領布と共に、
福の神にあやかった「福引」が賑々しく行われる。(岐阜県神社庁)一部抜粋

蠶靈(さんれい)神社(大宣都比賣神・おおげつひめのかみ)は昭和12年創建。
周辺9町村の養蚕関係者が建立した。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ