ぞくほういん|臨済宗南禅寺派|虎渓山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
続芳院のお参りの記録一覧
![シンくん](https://minimized.hotokami.jp/eJ9dJqzvY_nJsxmc-Hj6AuQfS7a3IgbAQ70Kh6ShMNE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
シンくん
2025年02月13日(木)
3250投稿
雪の日の朝の続芳院本堂の屋根、北側です。
雪の日の永保寺の写経のために向かっていた時のものです。
まだまだ早朝の時間帯です。
時間は、7時11分ですね、朝日もちょうど見える角度でした。
もっと読む
![あいさ](https://minimized.hotokami.jp/4y4PWmiVn7bGGDrrFfFv7FBjZjpgLaHmailsnKLRJ-s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211222-220806_2Ea7DeWzL4.jpg@webp)
あいさ
2022年01月03日(月)
191投稿
永保寺に向かう途中に立ち寄りました。
お庭?がとても綺麗でした。
虎渓西国三十三所について、多治見市観光協会様のFacebook投稿を引用させていただきます。
『「虎渓西国三十三観音」について、お客様から問い合わせをいただいたので、保寿院の住職様に詳細を教えて頂きました。
観音三十三身にちなんで、関西の代表的な観音霊場三十三所を巡る西国巡礼は800年前から行われてきましたが、日数も費用もかかるため、近世になって全国各地に三十三所がつくられました。
虎渓山には昭和10年頃、虎渓西国三十三観音が設置されました。上野町の奥蔵寺から始まり、参道の山道を登り、保寿院、徳林院、続芳院、最後に永保寺観音堂まで33体の観音像を参拝して約1時間の距離です。
ウォーキング感覚で、身近な霊場巡りを体験してみませんか?」』
多治見市観光協会様のFacebook投稿より拝借。お寺の中だけでなく、道路脇などにもたくさんいらっしゃいます。(5・8〜17あたりなど特に)
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0