さくらそうごだいみょうじん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
佐倉宗吾大明神のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月06日(火)
参拝:2022年12月吉日
参拝です。
どんど焼きのことが貼ってあったので、近くの多度神社が管理されている
のでしょうか?
本堂は開いていて、堂内でお経をあげる事もできます。
ご縁日や、お掃除日にがご近所さんで集うのでしょうか?
駐車場は狭く檀家さん等で埋まりそうです。
トイレあり、地域の公民館も附属されていますね。
手水舎の水は多度神社の祭事には流れる様ですが,普段は締められているみたい。
佐倉宗吾(佐倉惣五郎)は千葉佐倉藩の名主で義民。
徳川家綱に直訴(訴えは聞き届けられる)をし死罪になったとの事。
江戸時代後期以降近代にいたるまで、佐倉惣五郎を祀る祠や神社が各地に造営された。鏑木行廣によれば、日本全国で30か所あまりが確認できるという,その一つが
多治見市内にある此処ではないかと思われる。
どんど焼きのことが貼ってあったので、近くの多度神社が管理されている
のでしょうか?
本堂は開いていて、堂内でお経をあげる事もできます。
ご縁日や、お掃除日にがご近所さんで集うのでしょうか?
駐車場は狭く檀家さん等で埋まりそうです。
トイレあり、地域の公民館も附属されていますね。
手水舎の水は多度神社の祭事には流れる様ですが,普段は締められているみたい。
佐倉宗吾(佐倉惣五郎)は千葉佐倉藩の名主で義民。
徳川家綱に直訴(訴えは聞き届けられる)をし死罪になったとの事。
江戸時代後期以降近代にいたるまで、佐倉惣五郎を祀る祠や神社が各地に造営された。鏑木行廣によれば、日本全国で30か所あまりが確認できるという,その一つが
多治見市内にある此処ではないかと思われる。
左奥が御本堂、真ん中が地域の公民館、右側はトイレ。
道標
裏側は見えない
どんど焼きが行われます。
宗吾靈
手水舎
本堂
天神宮
佐倉宗吾郎大明神
寅年男
佐倉宗吾郎大明神
寅年男
梵字 子守宮 画
勝軍地蔵かな?
福島 しか見えない
山之神
蝋燭を刺すところ
末社、神酒あり
宗吾靈
昭和七年戌春?日
昭和七年戌春?日
奉納 宗吾尊靈 御詠歌 昭和七年壬申年 八月◯二日
菊
センジュギク
センジュギク
ハクサンオミナエシ
すてき
投稿者のプロフィール

シンくん3255投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。