御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八幡神社(喜多町)のお参りの記録一覧
![為五郎](https://minimized.hotokami.jp/Fw3FszAjTRc5wtCFDzoKYo1-7fa_r7OcHlDwHnsi7ZQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241103-115323_dE2urSXyVw.jpg@webp)
為五郎
2024年12月10日(火)
439投稿
八幡神社(ハチマンジンジャ)に参拝させてもらいました。白弊社の一社です。 1649年(慶安2年)に創建されたと記録が残って居ます。 一の鳥居を潜り見上げる約80段の階段が在り、鬱蒼とした社叢に囲まれた社殿が鎮座していまた。 お詣りしていると背中を一陣の風が左から右に通りすぎていったので、右の参道を進むと小さな祠(菅原社?)が祀って在り、お詣りしました。
社標
一の鳥居
扁額
参道を下から
参道を上から
手水舎
拝殿
拝殿の扁額
本殿
菅原社?
由来碑
さざれ石
もっと読む
![シンくん](https://minimized.hotokami.jp/eJ9dJqzvY_nJsxmc-Hj6AuQfS7a3IgbAQ70Kh6ShMNE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
シンくん
2024年07月07日(日)
3250投稿
令和6年度の夏詣にも参加されているとの事で、新羅神社の禰宜さんより場所を詳細に教えていただき参拝に来ました。
来てすぐに、ここ知ってる〜🎶と(笑)
南北の通りは良く通っていましたね。
参拝、駐車場は保育園と一緒ので良いのかな?
本殿までには急登、階段も80段強でした。
我が体力の無さと酷暑で、今の時期に来るものでは(今年も小暑でもすでに猛暑)
ないなと思いつつ、、、。
本殿は伊勢神宮の下げられた木々を使っていて、檜の香りが残っていました。
隣接神社の新設階段年号から、昨年再建立?と思ったほどでした。
日にちは自身で書くタイプ
はさみ紙は鮎の体ですね。
由来書き
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0