曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本覚寺のお参りの記録一覧
![k0512](https://minimized.hotokami.jp/N1Yya6rkNU4E5w895Wx81q6RI80ihj5Re5_THenBnVs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
k0512
2025年01月14日(火)
1206投稿
「美濃新四国」第11番札所です。
1574年 織田信長公が岐阜市下竹屋町に創建、小牧市の正眼寺9世超鶚祖宗大和尚法縁、元澤祖栄大商を請して開山しました。
その後5世霊仙喜祐大和尚代、現在地へ移転しました。
現在の當山で入り口にあたる東西に走る道路の下は用水が流れていて、かつての岐阜市内と外部との境界線でした。
以前2回伺いましたが、本堂に入れず庫裏で聞いたら持ってきてくださいました。🙇♀️
もっと読む
![keeko](https://minimized.hotokami.jp/UcVjoSvVQzy3vVMolEkti-2GcNR0Y_SV02GYeqZdr14/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240411-002454_rzlrHhma3e.jpg@webp)
keeko
2024年07月13日(土)
179投稿
美濃新四国 第11番札所本覚寺にお参りしました。
曹洞宗の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来。
JR岐阜駅から伊奈波通りで下車して近くの所にありますが、少しウロウロしましたが鳥居の横に寺号標があり到着。
本堂の案内板がありましたが施錠してあり、留守かな?と思い帰ろうとした所で人がでてみえて案内していただきました。2階に本堂があり、御朱印も置いてありました。
1574年、織田信長が帰依していた天澤祖栄を開山として下竹屋町に建立。その後現在地に移しました。
1945年、岐阜空襲により焼失しましたが再建されました。
道を挟んで幼稚園があり、プールで遊ぶ元気な声に元気をいただきました😊
可愛い園児さん、ありがとう<(_ _)>です。
寺号標と鳥居
本堂
御朱印
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0