御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
文殊寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月10日(土)
参拝:2022年12月吉日
西美濃三十三霊場第二十九番札所。寛永12年(1635年)大垣城主戸田氏鉄が父一西の念持仏を本尊とし、大垣城の鬼門除けとして建立。開基は関東武士の滝沢子源太、その子の秀尊が文殊寺を開山。
~西美濃三十三霊場公式HPより
JR大垣駅から徒歩2~3分と交通の便は良いです。駐車場も十分なスペースがあります。
本堂の中に書置き御朱印がありました。落ち着いてお参りさせて頂きました🙏
~西美濃三十三霊場公式HPより
JR大垣駅から徒歩2~3分と交通の便は良いです。駐車場も十分なスペースがあります。
本堂の中に書置き御朱印がありました。落ち着いてお参りさせて頂きました🙏
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。