ちしょういん|曹洞宗|普門山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
智照院のお参りの記録一覧
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
nomuten
2025年02月01日(土)
1076投稿
美濃新四国八十八ヶ所霊場巡りの5寺目は、4寺目から北へ行った岐阜県岐阜市岩田西に在る普門山 智照院です。
曹洞宗で、本尊は白衣観音菩薩。
美濃新四国八十八ヶ所霊場 第72番札所。
また、ぎふ七福神の1つ(恵比寿天)。
ーーー後日アップします。
御朱印
鐘楼門
境内
地藏堂(幟で見え辛い)、稲荷社、恵比寿天
本堂
大師堂
大師堂内のセルフ朱印所
六地蔵
智照院古墳(市指定史跡)
もっと読む
![keeko](https://minimized.hotokami.jp/UcVjoSvVQzy3vVMolEkti-2GcNR0Y_SV02GYeqZdr14/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240411-002454_rzlrHhma3e.jpg@webp)
keeko
2024年10月22日(火)
179投稿
岐阜市にある智照院にお参りしました。
白衣観世音菩薩を御本尊とする曹洞宗の寺院で、美濃新四国第72番札所、ぎふ七福神 恵比寿天の札所となっています。
林陽寺からは500mぐらいですが、道幅が狭いので注意!広い駐車場に到着したときにはホッしました。が、帰りも少しの間狭い道から広い通りに出るまでが冷や汗ものでした😰
恵比寿様の穏やかなお顔に、失礼と思いながら思わず笑みが・・いいですね😌
歴史は、正德元年(1711年)、岩田村に住む矢島孫次の娘、智照元明尼が、智照庵として創建されたが、元文4年(1739年)に没すると宝暦11年(1755年)、現在の三重県松阪市にある薬師寺の誓道和尚が入寺し、さらに約100年後、道隠和尚を招き、山号を普門山、寺名を智照院としました。
寺号標と鐘楼門
本堂
本堂の前の延命地蔵尊
大師堂
恵比寿天とお堂
御朱印
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0