おおつかじんじゃ
王塚神社
福島県 富岡駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | 鳥居手前右側に数台止められます。 |
11月29日に竣功式がありました。
社殿や狛犬、手水が新しく生まれ変わりました。
見慣れた風景が変わってしまったのは淋しいですが、これから長くこの風景が続くことを祈ります。
御朱印は来年あたりを目安に作成予定です。
出来上がりましたらご報告いたします。
社殿
鳥居
御手水
奉納された太刀と薙刀
由来
狛犬
花手水
しばらくはあるようです(枯れるまで)
名称 | 王塚神社 |
---|---|
読み方 | おおつかじんじゃ |
通称 | 大塚大権現 |
トイレ | なし |
ご祭神 | 《主》大己貴命,少名彦命 |
---|---|
ご由緒 | 王塚神社は王塚太刀権現ともいい、この周辺の信仰を集めてます。江戸時代中頃の天明年間にこの地方に疫病が流行した際に、出雲地方(今の島根県)の祈祷師がこの神社に祭られている二人の御祭神のお札と太刀を祠に奉納したところ、たちまちに悪疫が止んだために里人がその後に氏神として祭ったものと伝えられています。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0