御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
波立寺(波立薬師)ではいただけません
広告

はりゅうじ|臨済宗妙心寺派医王山

波立寺(波立薬師)
福島県 四ツ倉駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

有(120台)

その他の巡礼の情報

浜街道十二薬師霊場第7番
いわき七福神(恵比寿神)

おすすめの投稿

断捨離
2020年09月24日(木)
1192投稿

大同元年(806年)徳一大師が海上鎮護を念じ、海上から出現したと言われる薬師如来を安置して創建したといわれています。
境内は紫陽花が満開で、アジサイ寺とも呼ばれているそうです。
トンネルを抜けたカーブの所にあり、気をつけていないと通り過ぎてしまいます。
紫陽花の時期は目立つので、見過ごさないと思います。

波立寺(波立薬師)の建物その他
波立寺(波立薬師)の地蔵

 仁王門の前に可愛らしいお地蔵様

波立寺(波立薬師)の狛犬

無事かえろう!

波立寺(波立薬師)の山門

仁王門

波立寺(波立薬師)の像

歌舞伎のような仕種に見えるのは、あたしだけ?

波立寺(波立薬師)の像
波立寺(波立薬師)の手水

手水舎
風流です。
湧き水らしいです。つめたい!

波立寺(波立薬師)の自然
波立寺(波立薬師)の山門

門を入り、振り返ったところ。
右手は手水舎、左手はお守りやお札があります。

波立寺(波立薬師)の地蔵
波立寺(波立薬師)の建物その他
波立寺(波立薬師)の本殿

本堂

波立寺(波立薬師)の末社

いわき七福神

波立寺(波立薬師)の自然

境内の紫陽花もいっぱい!

波立寺(波立薬師)の景色

波立観音が現れたと言われる島まで赤い橋がかかっています。
行ってみましょう。

波立寺(波立薬師)の景色

波の音、潮風、暑さも吹き飛びますね。

波立寺(波立薬師)の景色

岩場になっています。

波立寺(波立薬師)の鳥居
波立寺(波立薬師)の御朱印
もっと読む
ダイコン
2023年06月18日(日)
110投稿

アジサイで有名なお寺に参拝。
道路を挟んだ弁天島にも歩道橋を使ってわたり、参拝しました。
絶景スポットです。

波立寺(波立薬師)の自然

参道入口。

波立寺(波立薬師)の景色

アジサイが咲き誇っています。

波立寺(波立薬師)の自然
波立寺(波立薬師)の本殿

朱が鮮やかな波立寺。

波立寺(波立薬師)の本殿
波立寺(波立薬師)の本殿
波立寺(波立薬師)の景色

歩道橋で道路をわたり、海上の弁天島へ。

波立寺(波立薬師)の自然
波立寺(波立薬師)の周辺
波立寺(波立薬師)の自然
波立寺(波立薬師)の自然
波立寺(波立薬師)の鳥居

鳥居。

波立寺(波立薬師)の景色
もっと読む
投稿をもっと見る(8件)

歴史

【 海から現れた薬師如来 】
当山は薬師如来を本尊とし、大同元年(806年)に徳一大師によって創建されたと伝えられています。
この霊像は海から現れたものであり、あらゆる全ての人々から信仰を集めています。
当山では、安産や厄除け、無病息災などの願いだけでなく、特に海上の安全や豊漁を祈願する信仰も盛んです。
【 建造物と歴史 】
仁王門や庫裏などの建造物は、文明年間(1469年~1487年)に陸奥国大館城主である岩城親隆公の寄進によって建てられました。
その後、城主たちは代々この寺を祈願所として定め、内藤公の時代には大規模な修理が行われました。
また、陰暦の6月14日と15日には縁日があり、家老が派遣されて法要が執り行われました。
【 家光公からの御朱印 】
慶安2年(1649年)には三代将軍である家光公から御朱印が下され、国土の安泰と万民の豊楽を祈る鎮護道場としての地位を確立しました。

歴史をもっと見る|
1
名称波立寺(波立薬師)
読み方はりゅうじ
通称波立薬師
参拝時間

9:00〜16:00

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0246-82-2820
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

山号医王山
宗旨・宗派臨済宗妙心寺派
創建時代大同元年(806年)
開山・開基徳一
ご由緒

【 海から現れた薬師如来 】
当山は薬師如来を本尊とし、大同元年(806年)に徳一大師によって創建されたと伝えられています。
この霊像は海から現れたものであり、あらゆる全ての人々から信仰を集めています。
当山では、安産や厄除け、無病息災などの願いだけでなく、特に海上の安全や豊漁を祈願する信仰も盛んです。
【 建造物と歴史 】
仁王門や庫裏などの建造物は、文明年間(1469年~1487年)に陸奥国大館城主である岩城親隆公の寄進によって建てられました。
その後、城主たちは代々この寺を祈願所として定め、内藤公の時代には大規模な修理が行われました。
また、陰暦の6月14日と15日には縁日があり、家老が派遣されて法要が執り行われました。
【 家光公からの御朱印 】
慶安2年(1649年)には三代将軍である家光公から御朱印が下され、国土の安泰と万民の豊楽を祈る鎮護道場としての地位を確立しました。

体験御朱印花の名所札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
波立薬師(はったちやくし)は、福島県いわき市久之浜町にある寺。医王山・波立寺。
歴史
歴史[編集] 閼伽井、八茎とともにいわき三大薬師のひとつに数えられ、徳一上人の開基といわれる。本殿から福島県道395号四倉久之浜線(旧国道6号)をはさんで向かい側には波立海岸がある。このあたりの海岸線は奇岩怪石が連なっており、弁天島と呼ばれる奇岩には鳥居が設けられ、弁天橋で海岸と結ばれている。 この橋は、東日本大震災の際に津波で破壊されており、島に渡ることは出来なくなっていたが、今は修復されており渡れるようになっている。 荒波を常に受けており、地元では渦潮が見られるスポットとされている。また、県内随一の初日の出のスポットとして有名で、地元企業の新年のテレビCMの背景にも良く使われる。但し...Wikipediaで続きを読む
引用元情報波立薬師」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B3%A2%E7%AB%8B%E8%96%AC%E5%B8%AB&oldid=97010442

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ