御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
薬王寺ではいただけません
広告

やくおうじ|真言宗智山派延寿山

薬王寺
福島県 小川郷駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

有(5台)

その他の巡礼の情報

福島八十八ヶ所霊場第75番札所
磐城三十三観音霊場第28番札所(玉山観音)

写真

このお寺の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する
名称薬王寺
読み方やくおうじ
参拝時間

9:00〜16:00

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0246-33-2552
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊大日如来
山号延寿山
院号教王院
宗旨・宗派真言宗智山派
創建時代大同年間(806 〜810)
開山・開基徳一
文化財

木造文殊菩薩騎獅像(国指定重要文化財)

ご由緒

薬王寺は、大同年間 (806~810) に八茎岳薬師の別当として開山されました。
この頃、磐城三薬師といわれる、赤井岳・八茎岳・波立が東国に下向した徳一大師によって開創されています。
永仁3年(1295) に真言宗の高僧禅弁が入山しましたが、南北朝中期頃からその勢力が衰徴しており、文安3年(1446) には岩城隆忠が鏡祐法印を中興開山として迎え、自らが開基となって、薬王寺の再興につとめました。
永禄10年 (1567) に岩城親隆より白岩村堂井を寄進され、文禄五年(1596) には作竹義憲から寺領百石を下賜され、162の末寺を擁し、御朱印50石を賜わりました。
しかし、明治戊辰戦争では笠間藩兵の陣屋となり、7月3日に攻戦する平藩兵によって48の伽藍諸堂はすべて天燼に帰しました。
その後、明治30年(1897)に古寺を移築して仮本堂を再建しましたが、昭和61年の祝融による残火で焼失しました。
現在の本堂は平成5年に落慶され、本堂の裏にある宝蔵庫には、数点の重要文化財が保存されています。

体験御朱印重要文化財札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
薬王寺(やくおうじ)は、福島県いわき市にある真言宗智山派の寺院。
歴史
歴史[編集] 806年(大同元年)、徳一によって開山された。一時、寺運衰微したが、1446年(文安3年)に当地の領主岩城隆忠によって中興された[1]。 江戸時代は寺領50石が与えられ、162もの末寺を擁していた。しかし、1868年(慶応4年)の戊辰戦争(磐城の戦い)の戦火で焼失した[1]。 当寺には、多くの板碑がある。これは寺に元々あったものではなく、周辺から集めたものなので、中には禅宗系の板碑もある[1]。 ^ a b c 福島県高等学校地理歴史・公民科(社会科)研究会 編『福島県の歴史散歩(歴史散歩7)』山川出版社、2007年、49-50p
アクセス
交通アクセス[編集] いわき四倉ICより車7分。
引用元情報薬王寺 (いわき市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%96%AC%E7%8E%8B%E5%AF%BA%20%28%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%29&oldid=90272276

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ