御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
伊勢両宮神社ではいただけません
広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(6件)

歴史

【勧請の歴史】
伊勢両宮神社は、文禄年間(1592-1595)に、源義家が前九年の役で陣を構えた亀岡館の跡地に勧請されました。
窪田山城守家盛の叔父である道通が神社の建立を希望し、松山寺の住職宥長に協力を得て実現したといいます。
以降、毎年1月16日には祭りが行われ、領主の定紋を使った幔幕が張られ、仮屋が設けられ、領主の代理として奉納が行われました。
伊勢両宮神社には天照皇大神が内宮に、豊受大神が外宮に祀られています。
【災害と再建の取り組み】
しかし、昭和29年12月25日の夜明けに浮浪者の出火により全焼してしまいました。
そのため、昭和31年7月16日には関田四沢の氏子が集まり、再建を目指すための建設委員会が組織されました。
遠方や近隣の崇拝者からの献金を得て、両宮の再建に着手しました。
昭和32年9月6日までに工事は順調に進み、昭和33年4月5日には伊勢市伊勢神宮を参拝し、斎戒沐浴を行い、御神を拝戴しました。
翌日の7日には薄暮時に勿来駅頭で氏子や崇拝者に出迎えられ、古式に則った形で両宮神社の奉遷鎮座祭を執り行いました。
5月6日には献幣使として福島県神社庁長も臨席し、遷宮式を完了しました。
また、7月10日には伊勢神宮宗務課長である桜井勝之進氏が親しく参拝され、社運の隆昌を永遠に願いました。

歴史をもっと見る|
4
名称伊勢両宮神社
読み方いせりょうぐうじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》天照皇大神,豊受大神
創建時代文禄年間(1592-1595)
ご由緒

【勧請の歴史】
伊勢両宮神社は、文禄年間(1592-1595)に、源義家が前九年の役で陣を構えた亀岡館の跡地に勧請されました。
窪田山城守家盛の叔父である道通が神社の建立を希望し、松山寺の住職宥長に協力を得て実現したといいます。
以降、毎年1月16日には祭りが行われ、領主の定紋を使った幔幕が張られ、仮屋が設けられ、領主の代理として奉納が行われました。
伊勢両宮神社には天照皇大神が内宮に、豊受大神が外宮に祀られています。
【災害と再建の取り組み】
しかし、昭和29年12月25日の夜明けに浮浪者の出火により全焼してしまいました。
そのため、昭和31年7月16日には関田四沢の氏子が集まり、再建を目指すための建設委員会が組織されました。
遠方や近隣の崇拝者からの献金を得て、両宮の再建に着手しました。
昭和32年9月6日までに工事は順調に進み、昭和33年4月5日には伊勢市伊勢神宮を参拝し、斎戒沐浴を行い、御神を拝戴しました。
翌日の7日には薄暮時に勿来駅頭で氏子や崇拝者に出迎えられ、古式に則った形で両宮神社の奉遷鎮座祭を執り行いました。
5月6日には献幣使として福島県神社庁長も臨席し、遷宮式を完了しました。
また、7月10日には伊勢神宮宗務課長である桜井勝之進氏が親しく参拝され、社運の隆昌を永遠に願いました。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ