いわはしじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
磐椅神社の御朱印・御朱印帳
限定御朱印の書き込み
クラウドファンディングスタート
御朱印は大鹿桜、えんむすび桜それぞれのデザインが入った2種類を用意しております。両方入った見開きの御朱印もあります。えんむすび桜の特別見開き御朱印、イラストが入った大鹿桜の鹿をイメージした御朱印、磐梯山のふもとから湧き出る手水をイメージした御朱印もあります。 | |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 土日の日中を中心に社務所を開けており、インスタグラムとフェイスブックで開けている時間など発信しています。お正月、桜の開花期間中、紅葉の時期などは平日も社務所を開けております。外祭などの場合は不在になります。御祈祷は事前にインスタなどのメッセージ、メールなどでご予約ください。 | ||
電話番号 | 0242-62-4109 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
初詣
会津大鎮守
磐椅神社
雪の中の初詣
時折の日のさす明るいお参りになりました
拝殿の前では子供たちがそり遊びを
楽しんでいました
御朱印は冬の限定御朱印を
直書きでいただきました
足長手長の切り絵御朱印を元日から頒布します
1枚1200円
喜多方のイラスト制作「えがお工房」がデザインしてくださいました
会津地方に伝わる民話を多くの人に知ってもらいたいと思います
磐梯山には昔々、足長手長という化け物が住んでいました。足長は長い足を広げて雲を集めて太陽の光を遮り、手長は猪苗代湖の水をすくって、大雨を降らせて、住民は作物が育たずに困っていました
そこに、通り掛かった僧が、退治してあげようと磐梯山に登り、足長手長に「お前たちは何でもできるそうだか、今より大きくなれるか」と聞くと、「お安い御用だ」と今よりももっと大きくなりました。
僧は「ならば今後とは小さくなって、この壺に入ることはできるか」と聞きました。すると、あっという間に小さくなって鉄の鉢に入ってしまいました。僧は鉢にふたをして、山頂に埋めて大きな石を置いて「いままで悪さをしたお前たちは、これから磐梯明神として人々を守りなさい」といいました。その僧は、弘法大師だといわれています。
やがて、磐梯山頂から、ふもとに社が建てられ、それが今の磐椅神社だと伝わります。
今も磐梯山の頂上には磐梯明神が祀られています
#磐椅神社
#磐梯山
#足長手長
#手長足長
#切り絵御朱印
#猪苗代
#猪苗代湖
足長手長切り絵御朱印
磐椅神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(77枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
13
0