真言宗智山派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
📷2024/5/4夏日☀️😵💦
石川町「医王山薬王寺さま」初めての参拝🙏
ちょうど法事が始まったところでした😅
せっかくなので書き置きの御朱印を拝受🙏
😳B4サイズの大きな御朱印‼️
ご住職の奥様のお話によると
この大きさで御朱印始まったので
今も同様サイズで頒布中とか•••
住職さまが書ける時は
持参した御朱印帳への直書きも可能とのこと
現在•••保管方法を思案中です😅
📍福島八十八ヶ所霊場 第26番札所
📍本尊・大威徳明王
📍真言宗智山派の寺院
📍福島県石川郡石川町字大室563
平安時代、高僧徳一が創建したと言われる古刹です。
薬師堂と安置されている仏像は町の文化財に指定されています。
お寺の入り口には徳一上人が杖を突いたら湧水が出た「大法清水」があります。
また、斜面の階段脇には紫陽花が植えられ、季節には大変綺麗な様であるそうです。
門柱からの道は狭く、車一台ギリギリ通れます。駐車場らしき空き地の反対側に「大法清水」の看板があります。
なんだろ、、しっかり固められている。
水がある?
地の底まで続くような真っ黒い穴。
なんだか、地底人でも出てきそうでこれ以上は覗けませんでした。
由来があります。
徳一が水をもらおうと一軒の家を訪ねたら、断られたと。水くらいあげろよ〰︎と思いましたが、断られたおかげでこの清水が湧いたんだから、結果オーライじゃん!
坂の石段。紫陽花は枯れ枯れ。じっと耐える季節です。
上り口にある石灯籠には多分、古いよ、って書いてあると思う。
階段の最後に薬師堂があります。
薬師堂の正面上部には天井画、多分お花でしょうか。修復もここまでか、、と残念に思います。
安置されている仏像たちも傷みが激しそうです。
一方、薬師堂をみつめる仏像
文字は読み取れませんが、ずっと残すなら、やっぱを石だよな〰︎と感じます。
修復記念碑にも由緒が書かれていました。
植え木に埋もれた仏像群
本堂
失礼します、覗きました。
境内は広くはないです。鐘楼、水子地蔵、上部には薬師堂がみえます。
水子地蔵の横にあります。
お庭は綺麗にお手入れされています。
サザンカが色を添えています。
山門
名称 | 藥王寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0247-26-2669 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
---|---|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0