かしまじんじゃ
鹿嶋神社のお参りの記録一覧
福島県 白河駅
かしまじんじゃ
福島県 白河駅
初めて参拝したのですが、日本三鹿島神社の一社というよりは、提灯祭の神社という印象でした。提灯祭は、まだ赤ちゃんのことに行ったことがあるらしいのですが、当然覚えておりません。
駐車場から鳥居に戻り、参道を進んでいくと、いろいろな表情の狛犬が数対あり、その先に太鼓橋、隋神門、そして拝殿ということで、見どころ満載のお社でした。拝殿左奥には御神木、その先には磐座が鎮座されておりました。
御朱印は、授与所に書き置きのものが用意されておりました。
駐車場は、境内東側に用意されておりました。
鳥居
隋神門
御神木(杉)
境内
境内案内板
御朱印
雪の鹿嶋神社です。
参拝したのは約一年前。無精者のわたしが記録を溜めに溜めても、数ある鹿嶋神社を探し出しお参りの記録を残せたのも、御朱印に印刷されたQRコードのおかげです(°▽°)
白と黒の世界です。
狛犬も雪を被ってげっそりって感じ。
うなだれてます。
あまり雪に慣れていないあたしは、寒くて嫌なんですが、狛犬はどうなんでしょうね。
神門
神門の後ろ側
青白く見えます。
手水舎
拝殿
縁起の良い達磨の絵馬がたくさんあります。
奥には白い達磨も!!
QRコードのおかげで、スムーズにアップできました(๑・̑◡・̑๑)
神社の御神体山(みかもの森)には古代からの祭祀が行われ聖地と言われる大岩、盤座(いわくら)が本殿左の山道を登ったところにあります。
見るだけで、岩の大きさに圧倒され、まさにパワースポットだと感じました。
盤座
ここを登ります。滑りますから気をつけて。
盤座の横には壊れた社号がありました。
昔は単独の神社としてお祀りされていたのかもしれません。
前面にも龍が彫られたアートな手水舎
神橋 人間は神橋を渡らず横の石橋を渡ります
参道は狛犬が並んでいます
灯籠の下の亀が重たそうでしたが、よくみると笑って平気顔に見えてきました。
6
0