曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
成法寺のお参りの記録一覧

タンホイザ
2023年08月01日(火)
3647投稿
平安時代初期に徳一が創建したと伝わる。
観音堂は室町時代後期の建築で重文指定されている。
観音堂
観音堂
観音堂
観音堂
観音堂
薬師堂
本堂
薬師堂・観音堂
もっと読む

断捨離
2021年09月28日(火)
1353投稿
会津御蔵入り三十三観音の第一番
御蔵入り、と言うのは会津地方でよく目にします。
ご開帳の時しか拝観できないんでしょうね。
金色に輝く聖観音菩薩様だそうです。
平安時代、徳一大師が建立したといわれています。
後の山、仏地山に遠くから見ると大仏のように見える奇岩があります。
境内からみた、仏地山の奇岩
観音堂
国の重要文化財です。
豪雪地帯のため、屋根に覆いを被せるかどうか地元の方々が話し合いをされたそうです。
結果、この荘厳さを残すため、茅葺を維持していこうとなりました。
地元の方々のおかげで、こんなに立派な観音堂が見られました。ちなみに、16世紀に再建されたものです。
素朴な観音堂と奇岩
薬師堂
彩色してあったようです。
左薬師堂 右観音堂
本堂
今は無住のようです。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0