しんしょうじ|真言宗智山派
真照寺のお参りの記録一覧

奥州三春数珠巡りをしています。
大きさの違う書き置きの御朱印をそれぞれ拝受しました。
ご住職様より「今年はライトアップは終わってしまったけれど、11月より夕方5時からありますので、ぜひ見に来てくださいね。」とのこと。水芭蕉も有名なのに、まだ拝見したことはないので…((勿体ないですよね😢))と心の中で自問自答しました。
三春まちづくり公社さんの「Find!三春」ホームページによると、真照寺さんの門前には、せり場跡がありかつて馬のせり市が行われていて賑わっていたそうです。
当時の活気を肌で感じてみたいな…。また、お参りしたいです。
書き置きの御朱印です。

「水芭蕉の寺」で有名なお寺ですが、今は季節外れなので、水芭蕉は無し💦
お寺の裏の池のあるお庭が広く、綺麗にお手入れされています。
藩主秋田氏の祈願所であり、古四天堂は三代目秋田氏が再建され同町では最古だそうです。
お寺の前に雪かき機があったりして、親しみ安いなぁと思って気軽ににピンポンできました。
やっぱりご住職は優しく親しみ安い方でした。
お寺はなんとなく、敷居が高いからね。
駐車場は右奥、墓地前に止めました。
石段がなだらかにあります。
山門
本堂
境内には銀杏と枝垂れ桜の大木が並んでいます。
松も冬支度。大切にされてますね。
福島八十八ヶ所霊場 第三十二番札所
上部に文字の書かれた額が並んでます。
正面右
正面左
横にも、、
なんでしょうね。
こちらは古四天堂
四天王に由来してるのか、、
後ろの池
鏡のようです。
紅葉はこの池に映って綺麗なんですって!

今年も紅葉のライトアップ撮影してきました
紅葉は今一つですが
池の鏡面に映し出される景色は
綺麗です
本堂も綺麗に池に映ります
ライトアップされた庭の全景です
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0