田村大元神社のお参りの記録一覧

田村大元神社に行ってきました。田村氏が居城を三春に移した際に、守山(現在の郡山市田村町)から移されたと言われる田村地方の惣鎮守です。随身門は慶応3年に秋田家三春藩の時に三春の仏師らによって造られたものであり、細部にわたり複雑な細工が施されていて、みとれるほどです。正面には金剛力士像、拝殿側には随神像が納められていました。
本殿や末社の彫刻もまた素晴らしい。高台に位置し、三春城や三春町内を見守ってくれているようでした。

彫刻が素晴らしいとの事で、三春大神宮からはしご参拝
確かに凄かったです!
あまりにダイナミックで繊細で、なかなか門から先に進まずにじっくりウロウロしてしまいました。
拝殿も本殿も巧みすぎてびっくりです。
何を表しているのか知ってから参拝すると、より楽しかったかもしれません。
とにかく、一つ一つが素晴らしかったです!
確かに羽が生えてます!
龍の睨みが効いてます
麒麟かな?
獏の鼻がねじねじしてます
すごい!
ストーリー性がありますね

仁王門の彫刻をじっとみていて、はっ!としました。
これは龍ではなくてドラゴンじゃあ〰︎!
山の上にある三春城跡を守る様な重厚な感じの神社です。
町営駐車場の向かいに黒くて立派なもんが見えます。
それでは、。
なかなかの坂です。
仁王様がいたので、仁王門かと思いましたが、随神門(表門)です。
圧倒される大きさです。
さがらないと全部写らない
入り口の彫刻も細かい
これは、よく見る
ん?龍
羽がある!ドラゴンじゃん!
拝殿
向拝も見事な彫刻
紅葉が綺麗
本殿はちょっと小振り
でもすごい!
下部にも獅子、牡丹
笛吹き翁に、牛。
ガメラみたいな怪獣もいる気がする?
境内社の八幡神社
小さいけど凝ってます。
神楽殿の横から
東館散策路、、三春城三ノ丸までいけるみたいですね。
神楽殿
境内を見渡し、紅葉の赤と空の青の綺麗さに見惚れてます。
随神門の後ろです。なるほど!
御朱印は神主さんご自宅で頂けます。
行ったらお留守でした( ; ; )
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0