だいらいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大雷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月08日(月)
参拝:2023年4月吉日
平家一族の氏神、火雷天神をお祀りしている神社です。平家は合戦の時は必ず火雷天神の大幟を先頭に建てて連戦連勝をしてきたんです。
慶長4年(1609)、阿武隈川の洪水により高台であるこの地に遷宮してきました。
すれ違いの出来ない狭い上りの道で辿りつきました。マジあってる?と心配になっていましたが、石標が見えた時は安心しましたね(≧∇≦)
凄い所に建てましたm(__)m
慶長4年(1609)、阿武隈川の洪水により高台であるこの地に遷宮してきました。
すれ違いの出来ない狭い上りの道で辿りつきました。マジあってる?と心配になっていましたが、石標が見えた時は安心しましたね(≧∇≦)
凄い所に建てましたm(__)m
この社号標を見たときは「あったぁ」と叫びましたよ。
大きな桜の木が優しく揺れてました。
大きな桜の木が優しく揺れてました。
階段で上がっていきます。
想像以上に立派です。
想像以上に立派です。
参道の途中の手水舎
文政の文字がみえます。
文政の文字がみえます。
ヒョロっとした石灯籠
坂道は続きます。
拝殿が見えました
由緒書き
あー耳の可愛い狛犬です。
しっかりした狛犬です。
拝殿
屏額の両側には風神雷神の額があります。
祠群
駐車場はみあたらず、少し離れた集会所に止めてました。
斜面にあるのがわかるかなぁ❓
斜面にあるのがわかるかなぁ❓
雷様のお話をしながら、若い神職さんが書いてくれました。
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。