しらはたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白幡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月07日(木)
参拝:2023年12月吉日
郡山神社巡り⑫宇奈己呂和気神社から氷玉市外へ戻る途中立ち寄りました。御祭神は高良玉垂命・誉田別命・素戔嗚尊の三柱。 皇紀757年(97年)に神社を建てお祀りをしたのが始まりと伝わる。 全国の白幡神社同様の由緒書きされています。八幡太郎義家が御神木(旗かけ松)に源氏の旗印である白旗を掲げ戦勝祈願をされ戦勝を得ました。義家は帰途社殿を奉納され以来「白幡神社」と改称されたそうです。由緒はともかく、社殿の建造年代からしても古社であることは間違いなく、参拝時には境内に櫓のようなもの建てていました。作業のお邪魔にならないようにこっそりと参拝。社務所のようなものはなく、近くに宮司様宅兼社務所がある様です。尋ねることはしないで今回は参拝のみにいたしました。
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1823投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。