やくもじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![八雲神社の狛犬]()
![八雲神社の鳥居]()
![八雲神社の景色]()
![八雲神社の鳥居]()
![八雲神社の景色]()
![八雲神社の自然]()
![八雲神社の景色]()
![八雲神社の鳥居]()
![八雲神社の本殿]()
![八雲神社の狛犬]()
![八雲神社の狛犬]()
![八雲神社の本殿]()
![八雲神社の本殿]()
![八雲神社の塔]()
![八雲神社の塔]()
![八雲神社の塔]()
![八雲神社の塔]()

![八雲神社の本殿]()
![八雲神社の景色]()
![八雲神社の景色]()
![八雲神社の建物その他]()
![八雲神社の建物その他]()
![八雲神社の本殿]()
![八雲神社の本殿]()
![八雲神社の本殿]()
![八雲神社の本殿]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

八雲神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

山嵐
2022年01月30日(日)
1804投稿
八雲神社の裏手の石の宮様をお参りに
ひさしぶりに八雲神社もお参りしてから
向かうことに
狛犬がいい表情!
三度目くらいのお参りかと思いますが
社殿の彫刻が見事なのを
見逃していましたね
「八雲神社」の由来は、
瀬山にあった天正16年(1588)勧請の牛頭天王を、
明治初期に廃仏毀釈神仏離反の命により、
祭神を「建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)」、
神社名を「八雲神社」と改めこの地に移したもので、
鷹巣地区の総鎮守となっています。
狛犬のこどもか二匹かわいらしい
一の鳥居
春にはしだれ桜が綺麗に咲き誇ります
二の鳥居
拝殿はシンプル
社殿の彫刻が素晴らしい!
もっと読む

山嵐
2022年01月30日(日)
1804投稿
郡山市田村町守山山中の田村神社、三春町山中の田村大元神社
大元師明王をお祀りしているのですが、こちらの石の宮様と呼ばれる
鷹巣神社にもまつられていたといいます。
大きな石の祠が二つ並び
周りを小さな祠が囲んでいます。
大きな御宮の左側が鷹巣神社
右が五龍神社です。
石の宮様
八雲神社の右手を登る
大きな石の御宮 右側が五龍神社
鎌倉権五郎景政に由来する「五龍神社」で、旧神号「五龍大権現」をお祀りしているそうです
大きな御宮 左側が鷹巣神社
鷹巣総鎮守「大元帥明王」で、現在の祭神を国之常立命としています。
八雲神社の後に並ぶ石の宮様
もっと読む
近くの神社お寺
八雲神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0