くろぬまじんじゃ
黒沼神社
福島県 金谷川駅
すぐ近くにある延喜式内社黒沼神社さんです。
その昔、伊達政宗公より幕一張と神紋入りの彫刻を寄進されたことがあるそうです。
お社自体は4号バイパス近くにありますが、農道を行ったところで、少しわかりにくいかもしれません。
参集殿が社務所として兼務してるようですが、当日は宮司さんのご自宅で御朱印をいただきました。
多忙のため、今回は書き置きでの対応で、日付は自分で記入するタイプでした。
拝殿
拝殿横の駒人形
オリジナルな絵馬があるそうです
クマのような狸のようななんとも言えない狛犬さん
由緒書全景
由緒
普段は書き入れですが、今回は宮司さんが多忙に付き書き置きでの対応でした。
お忙しい中ご対応頂き、ありがとうございました。
📷2022/11/06🙏黒沼神社(福島市松川町浅川鎮座⛩️)
御祭神は石姫命(イシヒメノミコト)、
淳仲倉太珠敷命(ヌカクラフトタマシキノミコト)。
社格は旧村社。 延喜式神名帳に名前の残る、『信夫郡 黒沼神社』の論社の一つ。
松川町には、黒沼神社が数ヵ所に有るのですね😳
狛犬ではなく、熊🐻?
宮司さまにお聞きしたところ「水熊🐻」だそうです。
---------以下言い伝えの引用です--------
当時のこの場所には大きな湖があり、身の丈二尺ほどの大蟹が暴れていた。
そこで皇子は大蟹を無事退治。
しかし、信夫湖には他にも水熊が棲んでおり、人々を苦しめていた。
皇子は住民を救うため、湖を干拓し、干潟になったところに水熊を追い詰め、無事討ち果たす。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0