とうのへつり
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
塔のへつりのお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月31日(日)
参拝:2021年7月吉日
「険しい断崖」を意味する塔のへつり。長い年月をかけて侵食、風化されて奇岩となり、四季折々の絶景を生み出しています。
阿賀野川にかかる吊り橋を渡ると、虚空蔵菩薩がお祀りされている御堂があり、坂上田村麻呂が807年に創建したといわれています。
大きな岩屋の中は独特な雰囲気があります。
阿賀野川にかかる吊り橋を渡ると、虚空蔵菩薩がお祀りされている御堂があり、坂上田村麻呂が807年に創建したといわれています。
大きな岩屋の中は独特な雰囲気があります。
阿賀野川にかかる吊り橋
吊り橋の向こう側
自然の物の中に補強のためか人工的なものがある。
参道と書かれている
自然の物の中に補強のためか人工的なものがある。
参道と書かれている
大きな岩の隙間に植物が生えてる!
積み石もある。
積み石もある。
だーっと積み石がある。
岩屋に虚空蔵菩薩がお祀りされています。
入り口の緑や赤で書かれた文字がおどろおどろしい。
入り口の緑や赤で書かれた文字がおどろおどろしい。
岩屋の中
手が込んだ彫刻や彩色がしてある。
手が込んだ彫刻や彩色がしてある。
子育観音さま
正面から見た様子。
雪が溶け、暖かくなると、中にご住職がいて御朱印を書いてくれます。
暑いのに、居ない( ; ; )
雪が溶け、暖かくなると、中にご住職がいて御朱印を書いてくれます。
暑いのに、居ない( ; ; )
すてき
投稿者のプロフィール
![断捨離さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/1yVD_zl69vTMmGPCCxyk-hiUPMZk5vRCTYFhoWkwpkU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。