たでうがじんじゃ
田出宇賀神社
福島県 中荒井駅
夏には祇園まつりで、賑わうようです。
町の総鎮守様と言う感じでしょうか。
お宮詣りの赤ちゃんを抱いた家族の皆さんが社務所から出てきました。
今日は寒い日でしたが、桜も咲始め、よいお宮詣りができてよかったですね。
熊野神社も社殿を同じくしてお祀りされています。
金灯籠
後ろの大木には枯れ葉がたくさん付いていて、何かの飾りかと、思いました。
左 熊野神社 右田出宇賀神社
拝殿
龍が立派で、じっと見ていると、目が合ったような気がしましたね。
七福神
池に渡る橋があります。
お宮は見当たらず、水仙ばたけがありまさした。
名称 | 田出宇賀神社 |
---|---|
読み方 | たでうがじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ご祭神 | 《主》倉稲魂命,稚産霊命 |
---|
概要 | 田出宇賀神社(たでうがじんじゃ)は、福島県南会津郡南会津町にある神社。同じ境内に熊野神社が鎮座しており、社殿(拝殿)は同一で、向かって左が熊野神社、右が田出宇賀神社となっている。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 昔、この地の田んぼの中に小島があり、その中の泉から神が出現したことから、町の名を「田島」と改めたと言い伝えられており、この田ノ神を「宇迦之御魂命」と崇め、田出宇賀大明神と称して町の鎮守の神とされた。 |
引用元情報 | 「田出宇賀神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%94%B0%E5%87%BA%E5%AE%87%E8%B3%80%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=91483627 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
9
0