おのかんのんどう
小野観音堂
福島県 湯野上温泉駅
曹洞宗東国山萬願寺の眷属仏堂になります。
小野岳登山口にあります。駐車場も10台前後は停められそうです。たくさんのお参りの方が訪れるのかと思いきや、なるほど登山者用に活用される方が多いんでしょうね。
ちょっと雰囲気のある参道から歩幅の狭い石段を登ると、なんと立派な観音堂が見えました。
雰囲気のある参道
石段横の木がかなり太くて立派です。
仁王門
平成15年に復元されました。
仁王門の内側に切り絵の仏様が飾られていました。
観音堂から見た仁王門
石灯籠には「文化十五年」(1818年)と彫られていました。
観音堂
近隣集落から多額の浄財を募り文化10年(1813年)に再建されたそうです。
木の感じや、細工のされた窓が綺麗です。
元禄16年(1703年)に奉納された浮世絵の絵馬
正しくは大悲殿と言うらしいです。
手水舎
水はありませんが、どなたがおいでになりました。
仁王門にセルフのスタンプがあります。
インクが薄いと言う書き込みをみつけたので、スタンプ台持参で行きました。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
15
0