御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にっしょういん

日照院のお参りの記録(1回目)
福岡県甘木(西鉄)駅

風祭すぅさんのプロフィール画像
風祭すぅ
826投稿
投稿日:2024年12月16日(月)
参拝:2024年12月吉日
1
桜並木で有名な杉の馬場から約400m程度山のにに入った所にあります。
元和9年に黒田長政の遺命により筑前の内5万石を分領し、三男 黒田長興が筑前国秋月藩の初代藩主として秋月城に入りました。 その翌年の寛永1年に祈願所として天台宗 日照院が創建されました。

日照院は幅の広い石段と山門の佇まいが、とても良く、山門は文政12年に旧秋月八幡宮から移築したもので、秋月氏時代の数少ない遺構のようです。

お寺へ行く道の途中はすでに廃墟になった住宅があり、少し寂しい雰囲気もありますが、道が狭く重機もはいってこない場所なので、反対に秋月城の遺構がそのまま残っています。
なので、行く道も歴史が感じられる道となっています。

境内は、少し落ち着いた雰囲気ではありますが、決して荒れてるわけではなく、静かに時を伝えてる感じがします。静かな時間を感じられる場所です
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院(福岡県)
日照院の御朱印

すてき

みんなのコメント1件)

2024年はホトカミを通じて交流させていただき、ありがとうございました。
自分ではお参りできていない寺社の写真を拝見することが楽しみで、また、自分の投稿に「すてき」をいただいたり、コメントをいただいたり、とても楽しかったです。
コメントをいただいた時には、「友よ!」と大喜びしていました。
嬉しがりの私は、ほとんど毎日チェックしていたような気がします。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
(フォローしてくださっている方には同文のコメントをしていますがお許しください)

2024年12月31日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
日照院の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ