みょうおういん|真言宗九州教団|若杉山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
(養老滝)明王院のお参りの記録一覧

マツケンサンバ
2023年12月17日(日)
216投稿
通称養老ヶ滝といわれる明王院。この養老ヶ滝は養老二年(718年)にインドの高僧、善無畏三蔵が開いたとされる滝で、不動明王を祀り修行したと云われている。
弘法大師が唐より戻った際にこの滝で修行したとされ、今でもたくさんの修行者が訪れている。本尊には、五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼梨明王、大威徳明王、金剛夜叉明王)が、その横の護摩堂には愛染明王を中心に毘沙門天、境内には十三仏など、非常に多くの仏様が祀られている。
また、昭和47年に新たに建立された文殊院には文殊菩薩も祀られており、こちらも多くの人から信仰されている。
弘法大師さまが修行された養老滝です。九番と八十九番は明王院の受付けでいただけます。
納経印です
参ると必ずもらえます。これも集めていこうと思います♪
九州八十八ヶ所百八霊場参り第九番札所
お堂です
もっと読む
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0