やまてあみだどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![山手阿弥陀堂(福岡県)]()
![山手阿弥陀堂(福岡県)]()
![山手阿弥陀堂(福岡県)]()
![山手阿弥陀堂(福岡県)]()
![山手阿弥陀堂(福岡県)]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

山手阿弥陀堂ではいただけません
広告
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

マツケンサンバ
2023年12月10日(日)
216投稿
筑前山手駅より八木山方向に進むと左手の脇道に入ると「栄屋」がある。 その先左側に急な石段を上がると正面に『第78番山手阿弥陀堂』がある。 本堂は二間四面で本尊は木造金箔張りの阿弥陀如来。明治36年(1903)信者の寄進により制作された。旧石仏本尊も安置されている。 本尊は、昭和32年(1957)二人の破戒僧に盗まれが、一年後長崎警察署が行方を突き止め、京都の古物商から返却され無事に戻った。 本堂左手に大師堂と日切地蔵堂がある。日切地蔵と本堂を往復する「お百度踏み」が増え、78番札所は日切地蔵の札所と言われるようになった。 札所は「栄屋旅館」が代々管理している。
納経印はスタンプでした
お堂です
もみじ🍁紅葉が素晴らしい
参拝風景です
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0