御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

五塔の滝ではいただけません
広告
五塔の滝のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月02日(火)
参拝:2023年10月吉日
鳴渕ダムを上流に上ると五塔の滝に着く。ここに『第70番五塔の滝観音堂』がある。
篠栗耶馬渓である五塔の滝は高さ20mの滝で五つに折れ曲がり流れ落ちるので五塔の滝と名付けられた。辺りは深山幽谷の趣である。
守堂者の先祖は、篠栗霊場開基者藤木藤助翁と共に四国霊場を巡拝し、霊砂を持ち帰った六人衆の一人古屋藤三の曽孫に当る。
以前は「樹芸の森」付近に祀られていたが、現在の地に移転した。お堂は火災で全焼し、平成9年(1997)に建て替えられた。
頭上に馬頭を載く馬頭観音は畜生道を救う観音さまで、牛馬を動力源としていた昔、農村地区で多く祀られ大事にされていたのはそんな理由からである
篠栗耶馬渓である五塔の滝は高さ20mの滝で五つに折れ曲がり流れ落ちるので五塔の滝と名付けられた。辺りは深山幽谷の趣である。
守堂者の先祖は、篠栗霊場開基者藤木藤助翁と共に四国霊場を巡拝し、霊砂を持ち帰った六人衆の一人古屋藤三の曽孫に当る。
以前は「樹芸の森」付近に祀られていたが、現在の地に移転した。お堂は火災で全焼し、平成9年(1997)に建て替えられた。
頭上に馬頭を載く馬頭観音は畜生道を救う観音さまで、牛馬を動力源としていた昔、農村地区で多く祀られ大事にされていたのはそんな理由からである
すてき
投稿者のプロフィール

マツケンサンバ216投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。