ほこたてやまてんのういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鉾立山天王院のお参りの記録一覧
![マツケンサンバ](https://minimized.hotokami.jp/LCJC3yxbvRHiFwQFBL-GdHhmgC_w2W7ZSSxee9MoSb0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230823-000523_FY0yNIYDBP.jpg@webp)
マツケンサンバ
2024年01月02日(火)
216投稿
もともとは紀州高野山にあった鎌倉時代創建の古刹だったが、明治以降に廃寺となっていたのを昭和48年に、この地に移し再建されたのがこの「天王院」だ。
中国から帰国中のお大師さまを海難から救ったという波切不動明王を本尊とし、海上安全、大漁祈願はもとより人生の荒波を鎮めて運を切り開く開運出世の御仏として信仰を集めている。
また、ここの本堂は、篠栗の中でもっとも大きな本堂としても知られ、新緑や紅葉など四季折々の景色を楽しむ参拝者も多い。
大きな行事としては、12月の第3土曜の夕方から翌朝にかけて30名の僧侶の介添のもと全国でも珍しい荒行“八千枚不動明王護摩大行”を行っており、篠栗霊場の一年の納め行事として恒例となっている。
また、本堂脇にある愛染堂には恋愛成就の仏様、愛染明王が祀られている。
毎月28日、午前10時半より波切不動護摩法要が行われている。
納経印は墨書きです
もっと読む
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0