信行寺の日常(53回目)|福岡県宇美駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2020年05月31日(日)
【レポート】宮田裕章氏 登壇セミナーから感じたDXの重要性
「クローズアップ現代」や、「WEEKLY OCHIAI」でもおなじみの宮田裕章氏(慶應義塾大学医学部教授)と、日本経団連で「Society5.0」を牽引された小川尚子氏(産業技術本部統括主幹)が登壇された、オンラインセミナーを聴講させていただきました。
このセミナーは、武内和久氏(ONE福岡株式会社 代表取締役)のグループが主催されているもので、武内さんのご友人の僧侶 小林信翠さん(福岡県 光薫寺住職)からセミナーを紹介していただき、聴講させていただきました。
とても学びになる時間でした。このコロナ禍で、期せずして一気に進んだデジタル化。この機会に、デジタルトランスフォーメーション(通称DX。デジタル技術を用いて、生活を良い方向にシフトすること、仕組みを再構築すること)を進めていく重要性を実感しました。
私の理解も入りますが、セミナーの内容から、お寺に寄せて考えてみると、
・仏教やお寺は歴史が長く、長いがゆえに、本来的、本質的な意味を見失ってしまう。仏教やお寺の価値や意味を言語化し、必要とされる形にデザインしていく必要がある。
・本質的な伝統は大切だが、形骸化した伝統にはしがみつかず、変化をおそれない。
・個人の生き方としても、社会のあり方としても、ウェルビーイング(より良い幸せな状態)がとても重要なことである。
・AIやビッグデータが実装されている今、一人一人の課題や求めが、より分かるようになった。
・お寺業界にいる我々も、デジタルの技術を積極的に活用し、一人一人のウェルビーイングの実現に向けた取り組みに積極的に関わっていくこと、取り組んでいくことが重要である。
このようなことを感じました。楽しい時間をありがとうございました。
▼さらに詳しい内容はこちら
https://online-temple.net/?p=442
▼動画・音勢でもお聞きいただけます
https://youtu.be/5s8HMG711Y8
#デジタルトランスフォーメーション #宮田裕章 #武内和久 #お寺のデジタル化 #ウェルビーイング
「クローズアップ現代」や、「WEEKLY OCHIAI」でもおなじみの宮田裕章氏(慶應義塾大学医学部教授)と、日本経団連で「Society5.0」を牽引された小川尚子氏(産業技術本部統括主幹)が登壇された、オンラインセミナーを聴講させていただきました。
このセミナーは、武内和久氏(ONE福岡株式会社 代表取締役)のグループが主催されているもので、武内さんのご友人の僧侶 小林信翠さん(福岡県 光薫寺住職)からセミナーを紹介していただき、聴講させていただきました。
とても学びになる時間でした。このコロナ禍で、期せずして一気に進んだデジタル化。この機会に、デジタルトランスフォーメーション(通称DX。デジタル技術を用いて、生活を良い方向にシフトすること、仕組みを再構築すること)を進めていく重要性を実感しました。
私の理解も入りますが、セミナーの内容から、お寺に寄せて考えてみると、
・仏教やお寺は歴史が長く、長いがゆえに、本来的、本質的な意味を見失ってしまう。仏教やお寺の価値や意味を言語化し、必要とされる形にデザインしていく必要がある。
・本質的な伝統は大切だが、形骸化した伝統にはしがみつかず、変化をおそれない。
・個人の生き方としても、社会のあり方としても、ウェルビーイング(より良い幸せな状態)がとても重要なことである。
・AIやビッグデータが実装されている今、一人一人の課題や求めが、より分かるようになった。
・お寺業界にいる我々も、デジタルの技術を積極的に活用し、一人一人のウェルビーイングの実現に向けた取り組みに積極的に関わっていくこと、取り組んでいくことが重要である。
このようなことを感じました。楽しい時間をありがとうございました。
▼さらに詳しい内容はこちら
https://online-temple.net/?p=442
▼動画・音勢でもお聞きいただけます
https://youtu.be/5s8HMG711Y8
#デジタルトランスフォーメーション #宮田裕章 #武内和久 #お寺のデジタル化 #ウェルビーイング
すてき
投稿者のプロフィール
神崎修生244投稿
浄土真宗本願寺派の僧侶。福岡県宇美町 信行寺。「仏教やお寺を身近に。人生を心豊かに」をテーマに、動画やブログを発信中。お寺のオンライン朝会も開催。寺院関係者の学びの場「Bラーニング」も主催。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。