ちんこくじ|真言宗御室派|屏風山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鎮國寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 大日如来
波切不動明王(奥の院) | |
---|---|---|
創建時代 | 大同元年(806年) | |
開山・開基 | 弘法大師 | |
ご由緒 | 弘法大師(空海)は、第16次遣唐使船で入唐の砌、大暴風雨に遭遇されました。この時危難を救わんが為、海の守護神宗像大神をはじめ諸仏菩薩に祈誓を込められたところ、浪間に不動明王が示現されました。右手に持たれる利剣で波を左右に切り払われると、荒れ狂う風波は瞬く間に静まり、無事唐土に着くことが出来たのです。
|
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
福岡県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ