御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
天開稲荷社ではいただけません
広告

てんかいいなりしゃ

天開稲荷社のお参りの記録(1回目)
福岡県太宰府駅

投稿日:2018年05月07日(月)
太宰府近辺に生まれ育って30年弱。太宰府天満宮には数え切れないほど来ているのに、初めてここの存在に気付きお参りしました。

天満宮の奥のほうにぐるっと進む(包丁塚とか筆塚があった!おもしろい)。たくさんのお茶屋さんを横目にまた進むと、あーそういえば太宰府って山だよなあーという景色になっていきました。
複数の鳥居が並ぶ、どきどき感のある石段道を登ります。この時、人生初めて『パワースポットってあるのかも!』と思ったほど、突然気力に満ち、いつもは3段で面倒になる石段をほいほい登り、夫に『文句言わずにそんなスムーズに登って、どうしたの?!』と言われ、なにかを感じました笑。

そうして到着したは予想よりこじんまりした神社。
かわいい。
おもしろいのは干支ごとの、ガラガラ鳴らす鈴(ごめんなさい、名前を知らず)がある!
自分の干支用のをガラガラして、大きいのをガラガラして、お参り。
お賽銭箱の上におみくじ箱があるのも予想外だった。後ろに人が結構並んでたから、奥の院に言った後にまた並び直しておみくじしました。

そう、【奥の院】。
奥の院ってなんじゃ、くらいの冒険気分で探してみると、境内の裏に、なんと神聖な祠。祠?!小さな洞窟。
大人がしゃがんで3人入るくらいの、石の洞窟。
その奥に小さな狐様がたくさん。
ひんやり静かで、神様を感じた時間でした。
天開稲荷社の建物その他
天開稲荷社の鳥居
天開稲荷社の本殿

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
天開稲荷社の投稿をもっと見る57件
コメント
お問い合わせ