いいもりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
飯盛神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月09日(日)
参拝:2023年7月吉日
福岡神社巡り二日目①天気はヤバそうなので臨機応変に動くことにしました。福岡中心地から地味に時間が掛かります。電車で行っても最寄り駅から距離は有ります。本来は中宮社迄行きたかったのですが、悪天候で断念。鳥居横の存在感のある流鏑馬の像が目を引きます。秋の例祭には流鏑馬神事が斎行され、射主を務める飯盛宮当流流鏑馬保存会は香椎宮 住吉神社 志賀海神社 現人神社 大分神社にも奉納をしています。
流鏑馬像
鳥居
案内図
由緒書
社号標
手水舎
狛犬
拝殿 主祭神:伊弉冉尊 脇殿:宝満大神(玉依比売命)・八幡大神(品陀和気命
慶安3年(1650)黒田忠之公のご寄進
慶安3年(1650)黒田忠之公のご寄進
拝殿内の奉納絵馬
本殿
境内社 東王子社:天照皇大神
境内社 西王子社:月夜見尊
土俵
日露戦役記念碑
流鏑馬像
御神木 夫婦杉
養老の大楠
この道を上ると中宮社に着きます。車でも行けますが、離合(すれ違い)が難しいとのこと
緑色の部分は流鏑馬神事の際の参道です。参道保護の為車両は真ん中を走らないようにと注意書きもあります
緑色の部分は流鏑馬神事の際の参道です。参道保護の為車両は真ん中を走らないようにと注意書きもあります
流鏑馬馬みくじ
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1823投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。