えんのうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
圓應寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年09月02日(土)
参拝:2016年11月吉日
「光と影と光姫さまと」にはじめて参加。献茶が行なわれ、香道家による伽羅の供香。そして福娘による散華荘厳、導師による法要と続く。最後は筑前琵琶奉納で、「貧女の一燈」と「俊寛」という演目。初めて耳にした音色と、蝋燭のみの空間には香が満ち、異次元へと誘われる。黒田家の歴史についても講話をしていただいた。特に、熊之助の墓碑に刻まれた文字から、「てる」ではなく「みつ」という名前だと判明した話は興味深かった。
全てが初めてで、得難い経験になった。参加者はほとんど女性で、熱心な黒田家ファンが多い印象だった。境内にはキャンドルが灯され、光姫の供養塔や、生まれ故郷である加古川の志方城址からはるばる運ばれてきた鬼瓦、櫛橋家や頭山満の墓も。仲睦まじい夫婦だった官兵衛と光姫にあやかり、夫婦相和のお守りを購入。
全てが初めてで、得難い経験になった。参加者はほとんど女性で、熱心な黒田家ファンが多い印象だった。境内にはキャンドルが灯され、光姫の供養塔や、生まれ故郷である加古川の志方城址からはるばる運ばれてきた鬼瓦、櫛橋家や頭山満の墓も。仲睦まじい夫婦だった官兵衛と光姫にあやかり、夫婦相和のお守りを購入。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。