てるもじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光雲神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月11日(日)
参拝:2024年2月吉日
福岡城址と目と鼻の先にあり、桜の名所として有名な、西公園の光雲神社へ。
春はお花見客でごった返す場所ですが、
今日はとても穏やか。
拝殿を見上げると、雄雌の丹頂鶴の絵が。
そして、賽銭箱にお賽銭を投じると鶴の鳴き声が!おもしろい仕掛けです。
こちらの神社は、黒田官兵衛孝高(如水)と黒田長政の両公をお祀りし、官兵衛公の法名「龍光院殿」と長政公の法名「興雲院殿」から一字ずつを採り「光雲(てるも)神社」と名付けられたそうです。
「てるも神社」と読むことを、恥ずかしながら最近知りました…
ちなみに、福岡という名称は、黒田家ゆかりの地である備前国邑久郡福岡(岡山県瀬戸内市長船町)の名前から取ったもので、両公が名付け親だそうです。
春はお花見客でごった返す場所ですが、
今日はとても穏やか。
拝殿を見上げると、雄雌の丹頂鶴の絵が。
そして、賽銭箱にお賽銭を投じると鶴の鳴き声が!おもしろい仕掛けです。
こちらの神社は、黒田官兵衛孝高(如水)と黒田長政の両公をお祀りし、官兵衛公の法名「龍光院殿」と長政公の法名「興雲院殿」から一字ずつを採り「光雲(てるも)神社」と名付けられたそうです。
「てるも神社」と読むことを、恥ずかしながら最近知りました…
ちなみに、福岡という名称は、黒田家ゆかりの地である備前国邑久郡福岡(岡山県瀬戸内市長船町)の名前から取ったもので、両公が名付け親だそうです。
すてき
投稿者のプロフィール

miri32投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。