こうそじんじゃ
高祖神社のお参りの記録一覧
今日は筑豊飯塚。 伊藤伝右衛門で炭鉱で栄えた町です。
神社名に祖が付くシリーズ3連チャンで一社目 高祖神社⛩です。
今日は久々に天気も良く暖かくジャンパーが要らなくてドライブ日和だし気持ちいい🚗=3😉☀️
ロケーションはかなり市街地から離れてらおり田園風景です。
山が御神体のような感じです。
御朱印は拝殿内にお守り、御札等と共に無人販売されてて明記された額をお賽銭箱に入れるシステムです。 直書きもしてくださるようでお話もいろいろお聞かせ願える宮司さんがいらっしゃるようです。
拝殿内の書き置きにいたしました😉
一ノ鳥居
扁額
ニノ鳥居
狛犬さん お行儀よく足をきちんとそろえて載せてます
狛犬さん こちらもお行儀よくしてます
三ノ鳥居⛩?
参道
手水舎
拝殿
拝殿内
本殿
境内から下
下から境内
のどかな集落に佇む村の鎮守という印象のこの神社。ところが中身が違います!神道界に一石を投じるような意気込みを宮司さまから伺いました。
高祖神社では、一般では嫌われている「千社札」を推奨したいとされていました。まず、お参りに行くと「どうぞ上がってください」と拝殿に促されます。通常は拝殿内で御朱印を書いていただくのですが、書いている間に「では、こちらにご自分のお名前をお書きください」といわれ、名前そして奉拝の文字、日付を紙に書くとそれを祭壇の鳥居にかけられた他の方が書かれたものと一緒に紐で綴り奉納していただけます。三ヶ月間祭壇に飾られた後は本殿へと入れられ、永久に保存されるとのことです。つまり参拝者は、ずっと神様のそばにいることになり、これで千社札の役目を果たすことになるとこことでした。社殿などに貼るものではなく、こうすれば神様との繋がりもできるし、他の神社様でも簡単にできるのではないかと思われて、この独自の千社札を広めようとなさっていらっしゃいます。
この千社札を書いた後は、玉串をいただき、神様の間近で拝礼させていただけます。
おかげで神様との距離をとても近くに感じることができて恐れ入りました。
そのほかにも、様々なお話を聞かせてくださり、現在の混沌とし逼迫した社会情勢の中では、今後、神社の役割はもっと重要になっていくでしょうという決意とも受け取れるも聞かせていただきました。
また、御朱印はとても完成度の高いものを描いていただけます。見開き2ページを使い、精緻で味のある絵を描いていただけます。私が行った時はお祭りの忙しい折でしたので絵の部分は印刷になってしまいましたが、通常は筆で時間をかけて描いていただけるそうです。
こちらの神社さまは、私が知る神社の中で最も素晴らしいと感じました。
村の鎮守
拝殿
鳥居
鳥居
扁額
拝殿
祭壇
拝殿
若宮神社・須賀神社
神武天皇
天満宮
地元近くの神社です。
書き置きの御朱印がいくつかありますが
宮司さんに書いて頂く御朱印は
毎月変わるみたいです。
10月も参拝させていただきます。
8月の御朱印
9月の御朱印
高祖神社の御朱印帳表
御朱印帳裏
2回目の参拝です。
本日は宮司様がいらっしゃらなかったのですが、書置きの御朱印を頂きました。
こちらの御朱印は、オリジナルの御朱印帳にひもで閉じる形の形式です。
なので、上に2穴が開いてます。
4月限定御朱印
平成最後だからと天皇陛下と皇后陛下の名前を書き入れた特別な御朱印
見た目は村の神社という感じで、周辺の田園風景と相まって、昔の原風景を感じる事が出来ました。
宮司さんが居られるのですが、一見、書道家と見間違う程のいでたちでした。
お若く、話好きで神話のお話なんかもして頂きました。ご朱印を書いて頂く前に、帳面に向かって、金属棒を鳴らしてからの書きこみでした。また参拝後は火打石で、火きりをして見送って頂きました。
また、御朱印対応をするに当たって、日本神話についても常に勉強されており、合わせて書道の上達にも力をいれており、個人的に御朱印を書く事がすきだとおっしゃってました。
御朱印は毎月変わるこいう事で、お近くに住んでいる人は毎月訪れて集めるのも良いのではと思います。
月の御朱印では無く、お祭りの予定がある十日えびすのものを1日早く頂きました。鯛を釣ってる所が良いです。
オリジナル御朱印帳。小さいタイプです。ビニールカバーを合わせて頂けます。
村社という感じで個人的に好きな光景です。
見た目は小さいですが、かなり奥行きがあり、そこに御神体があります。ご朱印を頂く際は、榊を1本持ってその御神体に捧げる必要があります。
私の前にも1人既にいらっしゃいましたが、その方も福岡市内から来たという事でした。
福岡県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0