せいだいじ|臨済宗妙心寺派
清大寺(越前大仏)のお参りの記録一覧
福井県 勝山駅
せいだいじ|臨済宗妙心寺派
福井県 勝山駅
永平寺さんから足を延ばして越前大仏さんに会いに行きました。
大仏殿も圧倒される大きさにびっくりしました‼️
全てがスケールが大きくてわくわく💕してしまいました。
駐車場からは勝山城もみえていました。
とても個人が恩返しにと建立されたとは思えない大きさでした。
山門のお店が殆ど閉まっていたのが残念でした🫤
清大寺さん御朱印でさ。
越前大仏さんです。
本当に大きな大仏さまでした。
。
令和3年4月、勝山市の越前大仏 清大寺。
地元の人間にありがち、これがまともな初の参拝😅
敷地面積22ha、駐車場は400台収容(無料)とスケールは桁外れなれど、日曜日の昼間なのにそれに見合う参拝客がいない😓
昭和62年5月、地元出身の実業家でタクシー会社経営の多田氏が私財(380億円?)を投じて建立するも、当初の拝観料が三千円と高額だったこともあり客足は伸び悩みました😰
多田氏死後に会社が国税庁から200億円を超える追徴課税を受けるなど経営は悪化、税金の滞納が始まり運営会社は破綻😨
勝山市は五重塔や一部の土地を差し押さえて何回か公売に出すも、全て不調に😵
寺が宗教法人化するまでの市税等の滞納額約40億円を放棄しました😭
ここまで景気の悪い話ばかり🙇💦💦
ちょっと越前大仏を紹介すると・・
本尊は毘盧舎那如来(びるしゃなにょらい)で高さ17m、左右に4体の脇侍仏。
壁面には1281体の石仏が整然と!
五重塔は高さ75mでエレベーター付き😅
東大寺より大きな大仏と東寺より高い五重塔って宣伝しても、あまり効果ないっす😖
建立から約35年、宗教法人化から約20年、今後多額の維持修繕費用が必要ですが、今の拝観者数ではとても賄えない💴
淡路島の平和観音さんが頭をよぎるのは私だけ?
御朱印いただいてシャッター閉まった門前町を帰ると、一軒の飲食店(持ち帰り)があったので、巨大お饅頭を買いました。
福井県勝山市の清大寺を参拝しました。
日本一大きな越前大仏があります。
ここは地元の実業家が建立し、当初は観光寺院でした。
やがて臨済宗妙心寺派の寺院となりました。
拝観料は当初大人一人3,000円と高かったので行かずにいましたが、
今は大人一人500円となっています。
境内にある五重塔も日本一の高さということで、エレベーターで
4階まで上がることができます。
越前大仏で有名な清大寺へやってきました
境内図
大門
五重塔
大門仁王像と回廊の説明版
大門 金剛力士像(吽形)
大門 金剛力士像(阿形)
中門
中門 立像①
中門 立像②
大仏殿
手水舎
越前大仏 説明版
大仏殿内部
大仏
(左)普賢菩薩(左)羅漢 阿難陀
(右)文殊菩薩(左)羅漢 大迦葉
大仏殿2階遙拝所から
九龍壁(九龍殿内)
五重塔説明版
相輪
五重塔最上階から見る境内
五重塔 内陣 5階
五重塔 内陣 4階
五重塔 内陣 3階
五重塔 内陣 2階
九龍殿
12
0