御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
国分寺ではいただけません
広告

国分寺のお参りの記録(1回目)
福井県東小浜駅

投稿日:2022年10月06日(木)
参拝:2022年9月吉日
京都府北部&福井県西部寺巡りの7寺目は、小浜市国分に在る護国山 国分寺です。
曹洞宗で、本尊は釈迦如来。
この(丈六)釈迦如来坐像は市指定文化財で、薬師如来坐像は重文、釈迦如来坐像と阿弥陀如来坐像は市指定文化財です。

奈良時代に聖武天皇の詔により全国に国分寺を建立、若狭国にも国分寺を建立するもやがて衰退。現在の国分寺は後継寺院。1611年に釈迦堂(本堂)が建立されたが大破してしまい、後の1705年頃に再建された。
また境内横に国分寺古墳(直径約50mの円墳)があり、頂きに若狭姫神社があります。

釈迦堂の裏側に駐車出来るスペースがありましたので停めました。寺号柱の正面の立派な建物の前に「拝観受付 若狭国分寺」と刻まれた石が置かれていましたので、そちらへ行って拝観料(400円)を支払い、併せて御朱印をお願いしました。すらすらと御朱印を書いて頂き、早速、釈迦堂に案内頂きました。釈迦堂は奈良時代の国分寺の金堂の跡地の上に建てられていて、当時の金堂より一回り小さい建物になっています。堂内に入るとでーんと丈六の釈迦如来(市指定文化財)。高さが3.18mあり、まさに大仏、福井県下最大。体部は鎌倉時代で頭部は江戸時代の作と推定されています。そのせいなのか何か頭でっかちに感じます。
道路を挟んだ左側には薬師堂があります。こちらには薬師如来、釈迦如来、阿弥陀如来の三尊が祀られています。近くから観る事が出来ますが、盗難防止のためか金網越しとなります。
中尊は薬師如来坐像(重文)、高さ約80cm、鎌倉時代初期の作、素地仕上げでふくよかな体躯、美しい仏像です。国分尼寺の本尊として祀られていた様ですが、それ以前の国分寺の旧像と考えられています。薬師如来の左側には釈迦如来坐像(市指定文化財)、高さ約86cm、鎌倉時代前期の作、近隣の廃寺から遷されたと思われます。右側には阿弥陀如来坐像(市指定文化財)、高さ約86cm、鎌倉時代前期の作、こちらも近隣の廃寺から遷されたと思われます。

境内には中門跡や塔跡(五重塔か?)がありました。


国分寺の御朱印
御朱印
国分寺(福井県)
正面は拝観受付(庫裏、客殿?)
国分寺(福井県)
鐘楼
国分寺の本殿
釈迦堂(本堂)
国分寺(福井県)
本尊・釈迦如来(ネットから転載)
国分寺の建物その他
薬師堂
国分寺(福井県)
薬師如来
国分寺の仏像
観る角度によってイメージが変わります
国分寺(福井県)
中門跡
国分寺の建物その他
塔跡

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
国分寺の投稿をもっと見る10件
コメント
お問い合わせ