みょうつうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
明通寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月26日(金)
参拝:2024年7月吉日
若狭観音霊場巡礼で参拝。14番札所。
本尊は薬師如来。札所本尊は聖観音。
806年平城天皇の勅願寺として坂上田村麻呂が本堂を建立し、棡木(ゆずりき)の大木で薬師如来坐像、降三世明王立像、深沙大将立像の三体を作り安置し創建したと伝わる。
創建後400年の間に3度の火災に遭い、創建時のものは全て焼失し現存していない。
その後、僧・頼禅が1258年に本堂、1270年に三重塔を再建し中興した。
本堂、三重塔は国宝指定されている。
若狭観音霊場満願。
本尊は薬師如来。札所本尊は聖観音。
806年平城天皇の勅願寺として坂上田村麻呂が本堂を建立し、棡木(ゆずりき)の大木で薬師如来坐像、降三世明王立像、深沙大将立像の三体を作り安置し創建したと伝わる。
創建後400年の間に3度の火災に遭い、創建時のものは全て焼失し現存していない。
その後、僧・頼禅が1258年に本堂、1270年に三重塔を再建し中興した。
本堂、三重塔は国宝指定されている。
若狭観音霊場満願。
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3638投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。