じょうぐうじんじゃ
常宮神社
福井県 敦賀駅
梅見に参拝に。
梅はまだ咲き始めでしたが、素敵な景色が目の前に広がっている神社さんでした☘️
キラキラ光る水面、対岸の景色や船、穏やかな敦賀湾の景色を眺めて参拝🙏なんて幸せな気分☘️
神功皇后が、ここで皇子の応神天皇を安産したことから、安産の神様として崇められています。
神功皇后は、氣比神宮の祭神・仲哀天皇の妻であるため、常宮神社は氣比神宮と夫婦とされ、常宮神社は奥宮とされているそうです。
氣比神宮の祭神・仲哀天皇を納めた船神輿が船で海を渡り、神功皇后を祭る常宮神社まで会いに行くというロマンチックな神事があるそうですよ。
鳥居
手水 亀さん🐢
参拝記念に貝殻を頂きました。
素敵な記念品ですね。
小さな巻き貝を選びました🐚
お食い始めの歯固めの石です☘️
常宮神社さん、安産の神様です。
国宝 朝鮮鐘
摂社 海の神様方
摂社
こちらの前が海!
椅子もありのんびり対岸を眺めて☘️
忘れられない素敵な景色☘️
記念に頂いた貝殻
御朱印が素敵!
大好きな犬と梅が😊☘️
敦賀市内から気比の松原を抜け、常宮神社へ。
さすが、「花と緑と常の宮」と言われるだけあって梅などの緑が素敵でした。梅は五分咲き位かな?
常宮神社は氣比神宮と夫婦とされ、常宮神社は奥宮といわれています。
気比神宮のは対の神社なのですね(゚ω゚)
朝鮮の役で活躍し、持ち帰った国宝『朝鮮鐘』が秀吉の指示により奉納されていることでも有名です。石田三成と大谷吉継は仲良しでしたので、秀吉も信頼していたのでしょう(´ー`)。
一ノ鳥居
社務所
本殿
二ノ鳥居
素敵な景色です(´ー`)
拝殿
参道
手洗場と亀
拝殿から海が一望です(゚ω゚)
浜で拾った貝殻をお土産に頂けます
本殿です。
摂社
摂社
摂社
摂社
摂社
国宝新羅鐘の宝物殿。有料で拝観出来る様です。
恵比寿様
不動の滝
不動の滝
御朱印です
20
2