れいせんじ|曹洞宗|瑞龍山
霊泉寺のお参りの記録一覧
仁王様にひかれてお参りさせていただきました。
武生3大仏の一つが祀られておられました。
ご住職が先日亡くなられて、昨日がお葬式ということで、奥様に御朱印を書いて頂きました。
越前市で寺社巡り、続いては曹洞宗霊泉寺卍
御誕生寺から東へ2km余りの池泉町、味真野苑手前です。
黒漆塗りで高さ8mの木造大仏をナナさん投稿にて知って、来てみたいと思っていたのです😄
車で通っていると、お寺があることに気づかないもんですね💦
広い境内に他に人はおらず、ゆったりと参拝できました🙏
ご住職は不在でしたが、書置きの御朱印をいただきました🖌️
県道から南へ向かう参道。この右手に駐車場🅿
“ムキムキ”仁王門
背後から
杉木立の参道🌲
稲荷明神
大佛殿
大きすぎてお顔が上手く写りません😅
大佛殿内のお地蔵さん。一体頭部がない😰
巨大太鼓
本堂
賓頭盧さんをなでなで👋
慈母観音
境内は緑の絨毯
「日付入れるのを忘れて・・」と外まで出てきて教えてくださいました。帰ってから自分で書入れ🖌️
仁王様と黒漆塗り木造大仏立像にお会いしたくて、何度かトライしたけど入口分からず断念していましたが今日は入口も駐車場も発見!
いらっしゃいました。逞しい仁王様が、お会いしたかった☘️
そして杉木立の参道を歩いていくと、正面に赤い御堂が見えて来ます。どなたがいらっしゃるのでしょう?後で御住職からお稲荷さんだと教えて頂きました。
隣にはかなり背の高い建物、そーと扉を開けます。お!!大きいし黒い!かなりの存在感。
黒漆塗り木造の大仏立像が安置されていました。
高さは8メートル、見上げます😳
大仏様の立像は珍しいですよね🙏
武生三大大仏の一つです。
本堂にもお参りです🙏
綺麗にされているお庭、御住職がお掃除されていたので、御朱印書どうしょうと思いましたが、ちょうど寺務所にお戻りの所、お声かけして御朱印を書いて頂きました。
ありがとうございました☘️
応仁の乱のときに、越前にくだった斯波義敏の開基と伝えられています。
墓地の上部には横穴式古墳が並んでいますが、獣避けが張られていて墓地には行けませんでした。
山間だから色々出て来そう😓
御本尊 千手観音菩薩
曹洞宗 瑞龍山霊泉寺
すごいインパクトのある、筋肉隆々の仁王様
ど迫力
こんなに近くでじっくり仁王様見た事無い
後からも失礼します。
筋肉フェチの旦那様が食いついて見ています。
仁王様にお別れをして、参道を進むと六地蔵様、そして正面には赤い御堂が見えて来ました。
立派な稲荷堂です。
お隣に背の高い建物
大仏殿です。
中には黒い大きな大仏様が😳
こちらも迫力ありますよ🙏
本堂
何だか怪し雲が
中でお参りさせて頂きました🙏
帰り道の参道、背高のっぽの杉が印象的
入口がわかりにくいですが、駐車場は
参道を入ってすぐ右手にありました。
入口は狭いけど中は広いです。
御朱印
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
2