ぜんごんざんこうぼうじ|真言宗国分寺派|善根山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
善根山弘法寺の御朱印・御朱印帳
最新の限定御朱印の書き込み(1件)
通常御朱印、金の御朱印、源氏物語五十四帖見開き御朱印があります。
| |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | 通常の御朱印は担当者がいる場合はお書き入れいたします。
| ||
郵送対応 | 源氏物語五十四帖見開き御朱印を授与いたします。
https://form.run/@echizenkoubouji--Yw3jjcdEXwHCQSBAm3In ◎お申し込みをいただきましたら確認メールをお送りいたします。それにて注文確定となります。
| ||
素材・技法 | |||
御朱印の頒布場所 | 本堂内右の寺務所にて | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
参拝時間 | 参拝可能時間 8:00~17:00
| ||
電話番号 | 0778-22-4664 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
2月1日より源氏物語見開き御朱印第七帖「紅葉賀(もみじのが)」の授与を開始します。
紅葉賀の源氏香図は一番目・三番目・四番目香りが同じで、二番目・五番目は異なることを示します。
お大師様のお言葉は先月の「抜苦与楽(くをぬきらくをあたう)」、に続く言葉で「得道起通(どうをえ、つうをおこす)」 「般若心経を修習思惟すれば、悟りを得て神通力を起こす」です。これまでの帖も引き続きお受けいただけます。
一枚1,000円のお供えで郵送対応も致します。発送手数料500円を申し受けます。
2月1日までのお申し込みは2月1日の日付を入れ、それ以降はお申し込みの日付が入ります。
お支払いはこちらから御朱印とともに郵便振替用紙を同封してお送りいたしますので、郵便局からお振込みください。振込手数料はご負担くださいませ。
郵送は以下のフォームよりお申込みください。
https://form.run/@echizenkoubouji--Yw3jjcdEXwHCQSBAm3In
紫式部夢かなう絵馬(一枚700円)が一注文4枚まで注文可能になりました(絵馬のみの注文でも可)。
源氏物語見開き御朱印第七帖「紅葉賀」
1月1日より源氏物語見開き御朱印第六帖「末摘花」の授与を開始します。
末摘花の源氏香図は一番目の香りだけ違って、残りの四つの香りが同じを示します。
お大師様のお言葉は引き続き般若心経秘鍵から、「抜苦与楽(くをぬきらくをあたう)」、「(般若心経を誦持講供すれば)苦しみを除き楽を与えるのだ」、です。これまでの帖も引き続きお受けいただけます。
今回より台紙の和紙が白地に鶴の舞姿の透かしが入ったものに替わります。
一枚1,000円のお供えで郵送対応も致します。発送手数料500円を申し受けます。
1月1日までのお申し込みは1月1日の日付を入れ、それ以降はお申し込みの日付が入ります。
お支払いはこちらから御朱印とともに郵便振替用紙を同封してお送りいたしますので、郵便局からお振込みください。
郵送は以下のフォームよりお申込みください。但し、注文フォームは25日午後に更新となります。
https://form.run/@echizenkoubouji--Yw3jjcdEXwHCQSBAm3In
紫式部夢かなう絵馬(一枚700円)が2枚まで御朱印と同梱可能になりました。
源氏物語見開き御朱印第六帖「末摘花」一枚1,000円
鶴の舞姿の透かしが分かるように、下に赤の色紙を敷きました
12月1日より源氏物語見開き御朱印第五帖「若紫」の授与を開始します。
若紫の源氏香図は一番目と二番目、三番目と四番目の香りが同じで、五番目は違う香りを示します。
お大師様のお言葉は引き続き般若心経秘鍵から、「信修忽證(しんしゅすればたちまちにしょうす)」、信じて修行に励めば忽ちに悟りを証することができる、です。これまでの帖も引き続きお受けいただけます。
一枚1,000円のお供えで郵送対応も致します。発送手数料500円を申し受けます。
12月1日までのお申し込みは12月1日の日付を入れ、それ以降はお申し込みの日付が入ります。
お支払いはこちらから御朱印とともに郵便振替用紙を同封してお送りいたしますので、郵便局からお振込みください。
郵送は以下のフォームよりお申込みください。
https://form.run/@echizenkoubouji--Yw3jjcdEXwHCQSBAm3In
新年から台紙の和紙が変わりますのでお楽しみに。
源氏物語御朱印第五帖「若紫」
善根山弘法寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(8枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0