きっぽうじ|曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![しん](https://minimized.hotokami.jp/o3N4K4JDZUqMyfFUZFgz4orH5Gd5pc-HnxBaRKV9Mq8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
永平寺町吉峰(よしみね)にある吉峰寺(きっぽうじ)へ。
創建は泰澄大師、曹洞宗の開祖道元禅師が永平寺に入る前に一年間修行した寺院です。
麓の駐車場からの山道歩きと、普通車のみ林道経由でお寺近くの駐車場に到る二つのルートがありますが、徒歩15分の歩きを選択🚶
つづら折りの山道は、典座(禅寺の食を司る僧)徹通和尚が麓の川まで水を汲みに往復したとされ、「徹通坂」と呼ばれてます。
心臓破りの坂ではないものの、なにぶん山の中なので熊避けの鈴があるほうが安心かも🐻
無事(!)庫裡に到着し御朱印を申し込み。
法堂、観音堂、開山堂を中から拝観できました。
御朱印は通常のものを御朱印帳に。
釈迦三十二禅刹の禅語「慕古風」はファイル用にいただきました。
![眞田](https://minimized.hotokami.jp/WQNs6CyAMDcu05Oitjt2BHlulFZVI8dYPfIYXNp2XDg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220503-025709_9nDLPrOtxf.jpg@webp)
午後から仕事でしたので、雑念を落とそうと思い、伺いました。
開基は泰澄大師。道元禅師が最初の越前道場としてに入山したお寺です🙏🏻
麓には「道元禅師祖跡コース第一関登口」と書かれた看板があり、吉峰寺まで山道が繋がっています。寺院までは車でも行けましたが細い道路です🙂
静かで苔むす不思議な空間を感じられる寺院でした🙏🏻
山の寺社は個人的には大好きです🙂🙏🏻🙏🏻
案内板です🙂
池があります
苔むす石段が素敵でした🙂
!!😮ここは空気が全然違う😮
しばらく固まってしまいました🙏🏻🙏🏻🙏🏻
素晴らしい景観でした。不思議と心が洗われました😊🙏🏻
圧巻の景観です😮
法堂です。
お昼のお勤めが終わったタイミングでしたので、拝ませて頂きました🙏🏻
上がらせて頂き、堂内で正座をし雑念を捨ててから仕事に向かいました🙂🙏🏻
法堂からの見下ろしです
観音堂へ🙏🏻
開山堂🙏🏻
開山堂からの庫裡です。
寺院からの山道下り入口です🙏🏻
次回は山道を登りたいです🙂
通常御朱印です🙏🏻
慕古風御朱印です。道元禅師の教えですね🙏🏻
名称 | 吉峰寺 |
---|---|
読み方 | きっぽうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0776-64-2536 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
吉峰寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0