さかえのやしろ
佐佳枝廼社公式福井県 市役所前駅
授与所:9:00~17:00
境内:終日
【年末年始】12月31日9:00~1月1日21:00、1月2日・3日9:00~20:00
さかえのやしろ
授与所:9:00~17:00
境内:終日
【年末年始】12月31日9:00~1月1日21:00、1月2日・3日9:00~20:00
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 越前東照宮として徳川葵の朱印を押印しております。 また、毎月2日は、 松平春嶽公の御命日に由来して限定御朱印を頒布しております。 その他、季節の限定朱印については随時HP、Facebook、In… | ||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | ■お書き入れ ・本殿の御朱印 ■書き置きのみ ・境内社の栄稲荷神社 ・各季節の限定御朱印 | ||
郵送対応 | ■申し込み方法: 当社HPの問い合わせフォームにてご希望の朱印についてお知らせくださいませ。 ■お支払い方法: 郵便振替による振り込み。 ■申し込みページURL:https://www.saka… | ||
御朱印帳 | |||
授与品のネット対応 | https://www.sakaenoyashiro.or.jp/contact | ||
駐車場 | 地下駐車場 100台 |
隣の中央公園で行われた、コーヒーフェスに行って来ました。
お腹も満たされて、愛犬の健康を祈り🙏 佐佳枝廼社様で折り鶴を折り奉納。
今回も折り方忘れていて、説明書見ながら折りました😅
七五三のご家族が何組かいらっしゃいました。
それにしても暑い!もう11月なのに半袖!
汗びっしょり💦
健康を祈り、緑の鶴を折りました。
お天気が良かったので、折鶴が輝いて見えます。
お稲荷様にもご挨拶👏
沢山の人!
楽しかったので、来年は朝食抜きで参加したいです☘️
全国いろんな所のコーヒーが飲めます☕️
今回は御竜印を頂きました
当神社の由緒は、寛永5年(1628)、
福井城内の天台宗万福山泉蔵院瑠璃光寺北に社殿を建立し、
東照宮権現様(徳川家康公)をお祀りしたことに始まります。
明治6年、福井藩祖松平秀康公の御偉業を称えてお祀りするにあたり、春嶽公により社名を佐佳枝廼社と命名されました。
明治14年、県社に列せられ、明治24年11月11日、そのご遺徳を景仰して松平慶永公を合祀奉りました。以後、昭和15年の春嶽公50年祭には、勅使を遣わされるなど、皇室の御崇敬も厚く、福井の氏神様として社頭は賑わいを見せておりましたが、
昭和20年の大東亜戦争による空襲、また昭和23年の福井地震と二度に渡る戦災・震災で、御社殿付帯施設一切が焼失しました。
しかし、すぐにも復興の気運が高まり、翌24年、岡田啓介氏、三井鋹子氏、松平康昌氏らの御助力により、京都市下鴨にある三井家祖霊社を譲り受け、拝殿として移築復元し、また昭和30年には、先の災害を鑑みて、北陸初の鉄筋コンクリート造り、入母屋造りの御本殿が造営されました。
戦後、当神社は福井市の要請のもと、大陸から引き揚げて来られた方々や戦災で焼け出された方々のために境内の一部を提供し、当初は門前町として浅草の仲見世通りにも匹敵する商店街をと希望しておりました。
ですが、戦後40年を経過し建物の老朽化が進んでいたこともあり、福井市中心部としてふさわしい景観を望む声が高まり、様々な案が検討された結果、神社を含む再開発という全国でも初の大事業が平成元年3月に着工致しました。3年余に渡る大工事の末、平成4年4月17日に竣功致しました。
名称 | 佐佳枝廼社 |
---|---|
読み方 | さかえのやしろ |
通称 | さかえのみやさん |
参拝時間 | 授与所:9:00~17:00
【年末年始】12月31日9:00~1月1日21:00、1月2日・3日9:00~20:00 |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | 無料 |
トイレ | 駐車場、並びに社務所ロビー |
御朱印 | あり 越前東照宮として徳川葵の朱印を押印しております。 また、毎月2日は、
その他、季節の限定朱印については随時HP、Facebook、Instagramでお知らせしております。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり ■お書き入れ
■書き置きのみ
|
御朱印の郵送対応 | あり ■申し込み方法:
■お支払い方法:
■申し込みページURL:https://www.sakaenoyashiro.or.jp/contact |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0776-27-2754 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@sakaenoyashiro.or.jp |
ホームページ | https://www.sakaenoyashiro.or.jp/ |
絵馬 | あり |
SNS |
全国東照宮連合会 第38番 | |
---|---|
福の神めぐり 第11番 |
ご祭神 | 当神社では、福井藩祖である松平秀康公、 江戸幕府初代将軍である徳川家康公、 福井藩16代藩主である松平慶永公(春嶽公)を 主祭神としてお祀りしております。 ◆相殿御祭神◆ 土屋左馬助正明命(殉死、藩祖の家臣で武将) 永見右衛門長次命(殉死、藩祖の家臣で武将) 吉田修理義寛命 (福井城築造総督の武将) |
---|---|
本殿 | 昭和30年には先の災害を鑑みて、北陸初の鉄筋鉤クリートづくり、入母屋造りの御本殿が御造営されました。御社殿は、伊藤平左衛門の設計・監修による。権現造り。本殿・祝詞殿内は木曾檜造り、屋根銅板葺き。 |
ご由緒 | 当神社の由緒は、寛永5年(1628)、
明治6年、福井藩祖松平秀康公の御偉業を称えてお祀りするにあたり、春嶽公により社名を佐佳枝廼社と命名されました。
戦後、当神社は福井市の要請のもと、大陸から引き揚げて来られた方々や戦災で焼け出された方々のために境内の一部を提供し、当初は門前町として浅草の仲見世通りにも匹敵する商店街をと希望しておりました。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り結婚式七五三御朱印お守り祭り人形供養武将・サムライ |
概要 | 佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は、福井県福井市にある神社である。別称 越前東照宮。旧社格は県社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 徳川家康、福井藩藩祖・松平秀康(結城秀康)、16代藩主・松平慶永(松平春嶽)を主祭神とし、藩士3名(藩祖に殉じた土屋左馬助正明・永見右衛門長次、福井城築城総督の吉田修理義寛)を相殿に祀る。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 寛永5年(1628年)、福井城の鎮守として、城内に東照宮(徳川家康)を勧請して祀ったのに始まる。 明治6年(1873年)、福井城内に松平秀康の霊を祀る佐佳枝廼社が創建された(これを以て当社の創建とする資料もある)。この社名は松平慶永の命名によるもので、福井を代表する神社という意味[1]と、福井がより栄えるようにと願ってのものであった。 翌明治7年(1874年)に城内の東照宮を合祀した。明治14年(1881年)に県社に列せられた。松平慶永の死の翌年の明治24年(1891年)11月、慶永の霊を合祀した。 昭和20年(1945年)の第二次世界大戦による戦災、昭和23年(1948年...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | アクセス[編集] すまいるバス 北ルート(田原・文京方面)「中央公園」下車。 西ルート(照手・足羽方面)「中央公園」下車。 京福バス 「大名町」下車。徒歩1分。 |
引用元情報 | 「佐佳枝廼社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BD%90%E4%BD%B3%E6%9E%9D%E5%BB%BC%E7%A4%BE&oldid=100826789 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0