ずいげんじ|臨済宗妙心寺派|髙照山
瑞源寺のお参りの記録一覧
天平宝字年間(757年~765年)泰澄大師の創建と伝わる。
1674年松平昌親が吉江藩主から福井藩主へ転じると現在地へ移転した。
福井藩5代藩主・松平昌親とその母・高照院の菩提寺である。
本堂は1831年建築の福井城本丸御殿・御小座敷を、書院は大奥御座之間を移築したものである。
福井城の移築遺構として現在に伝わっている。
本堂
本堂
本堂
本堂
書院
満開の萩を見に足羽山の麓にある瑞源寺さんを訪れました。
沢山の花を付けた萩は可憐に咲いています。
福井城から移築した本堂、書院を案内して頂きました。
現存する唯一の福井城の遺構で、県の文化財指定です。
貴重なお話が聞けて良い一日になりました。ありがとうございました☘️
御住職がいらっしゃらなかったので、御朱印は書き置きを頂きました。和紙に書かれた素敵な御朱印でした。
泰澄大師が、鯖江市吉江に創建されたとつたわります。
771年に光仁天皇の勅願祈祷所になり、時の流れに飲み込まれ歴史舞台から姿を消してしまいます。
江戸時代に松平吉品公が亡き母高照院の菩薩寺に定め、福井五代藩主に相続するに伴い福井市足羽に移転しました。
松平家の菩提寺の一つです。
御本尊 十一面観音菩薩
開基 第五代、第七代福井藩主 松平吉品(昌親)公
開山 太髄祖功禅師
萩の花が満開です。
六地蔵
本堂
御朱印は本堂隣の玄関を開けると、呼鈴を鳴らすか
お電話でお願いします
和紙に書かれた御朱印
達筆です☘️
27日、日曜日に萩が満開と新聞で知りお参りに。
福井の萩寺で有名です。
可憐な花が沢山咲いていました。
この日のお天気は気まぐれ。
晴天で出掛けたはずが、雨が☂️😨
帰る頃にはまた、晴れ。
でも、瑞々しい萩を見ることが出来ました。
残念ながら、御朱印はどちらでお願いすれば良いか分からず、またの機会にお願いしようと思いました☘
白い萩は今見頃
ピンクの萩は少し散りかけでした。
お地蔵様
萩を見ながら少し階段あがります
方丈
中でおまいりさせて頂きました。
帰り道
綺麗な青空になってました。
白い萩、美しい。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0