はちまんじんじゃ(かばはちまんじんじゃ)
八幡神社(樺八幡神社)公式福井県 越前大宮駅
参拝自由
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり |
719年又は736年泰澄太師の創建と伝わる。
現在の本殿は1723年の建築。
神仏習合の名残がみられ、鎌倉時代建築の古拝殿はかつては阿弥陀堂であったとされる。
本殿
本殿
本殿
割拝殿
割拝殿
神明神社(1835年)
古拝殿
古拝殿
古拝殿
古拝殿
越前国大野郡の式内社「椛神社」の論社です。白山信仰の開祖である神融禅師泰澄さんによって創建されたと伝えられ、中世には八幡大菩薩さまが勧請されており現社名になります。そのため樺八幡神社とも呼ばれています。
《一の鳥居》
山間部の集落にあります。
《社号碑》
ちゃんと「式内」の字がありますね。八幡神社と神社庁に書かれているのでちょっと不安だったんですよね。
《立て札》
この前が駐車場になります。
《手水舎》
水が貯められています。
《二の鳥居と割拝殿》
《本殿》🙏
今は普通の白木の社殿ですがかつては朱塗りだったとされています。
《末社・神明神社》
珍しく茅葺の入母屋造ですね。
《古拝殿》
👁チェックポイント‼️
八幡大菩薩さまを勧請した歴史の通りかつては神仏習合の神社であり、この古拝殿は阿弥陀堂の遺構であるとされています。現在屋根は保存のためか茅葺の上に板葺(資料だとここがステンレス?)の二重構造の屋根となっています。
《仏像一覧》
大瀧神社といい、福井県は廃仏毀釈を免れてちゃんと保存された仏像が多いですね。
《御朱印棚》
中に御朱印(書き置きではなくハンコ)があり、セルフで押すことができます。
再び過去参拝分の集中投稿に戻ります↩️
令和2年6月、福井市の式内社八幡神社で通称は樺八幡神社🕊
鎮座する中手(なかんて)町は、市町村合併前の旧美山町にあり、福井市中心部から車で40分ほど🚙
ナビ目標となる温泉施設伊自良館の少し手前、上味見川と野津又川の合流点付近です♨
養老3年(719)、泰澄大師が白山禅定の際に創建と伝わります。
自分で朱印を押す方式ですが、日付印を確認しなかったら全く違う日になってしまいました😱
※近くの南野津又町にも「樺八幡宮」がありますので、間違えないようご注意ください😜
参道の手前脇に駐車しました🅿
朱印だけでは寂しく、「樺八幡神社」を自分で書き入れ🖌️ 日付印はたぶん前の方が使用した時のままの4月に😨
名称 | 八幡神社(樺八幡神社) |
---|---|
読み方 | はちまんじんじゃ(かばはちまんじんじゃ) |
通称 | 樺八幡神社 |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
福の神めぐり 第23番 |
---|
ご祭神 | 誉田別尊 仲津姫尊 息長足姫尊 大鷦鷯尊 建御名方富尊 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 養老年間? |
創始者 | 泰澄 |
体験 | 御朱印伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0