御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

はくさんじんじゃ

白山神社の御由緒・歴史
公式愛媛県 新居浜駅

ご祭神《主》伊弉諾命,伊弉冉命,菊理比売命
《合》少彦名命,大己貴命
創建時代697年
創始者役小角
ご由緒

白鳳13年10月14日全国で大地震があり多くの神社仏閣が倒れ、道後のお湯もつぶれたという記録があり、当時の伊予の国の殿様 小市宿祢王興(オチノスクネ)がこれらの復興の為、奈良県葛城山(カツラギサン)から役小角(エンノオヅヌ)と言う行者を招き、文武元年8月加賀国(今の石川県)一の宮白山比咩神社の御分霊を頂き当地にお祀り申し上げた。それ以来、白山大権現と崇敬されていたが、明治初年神仏判然令により、一緒にお祀りしていた水谷寺は奈良天台寺に帰り、白山神社として現在に至る。

(中興の祖 祐海法印)昔、常陸国(今の茨城県)尾田城戦乱により落城し城主天野氏の三男9歳の時、落ち延びて奈良東寺多門天寺に弟子入りし修行し後親の菩提を弔うため名も祐海法印と改め諸国を廻り戦国末期当地に来られました。時に金子城主備後守病の為苦しんでおられたのを祐海法印に助けられ、備後守は祐海法印を手放さず城主の三男三郎の氏神白山権現に七町五反の領地をつけ祐海法印を白山水谷寺の別当職と代々世襲して白山水谷寺をお守りしたと社伝にある。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ